選挙や講演会…政治活動やイベント業界のポスティングの特徴とは?

政治活動やイベント業界チラシによるポスティング宣伝を成功させるには、チラシを見て1秒で「イベント内容」、「開催日(時期)」、「開催場所」が分かるようキャッチコピーや地図のレイアウトを工夫することが大切です。ここでは政治活動やイベント業界ポスティングの特徴や、効果的な配布時期・配布方法等を解説します。
演奏会や講演会・選挙運動…政治・イベント業界のポスティングの特徴
講演会や演奏会・フリーマーケット等の地域イベント、そして選挙活動等の政治運動。これらの宣伝としては、かつては新聞折込チラシがよく使われてきました。しかし近年では新聞購読率が大幅に低下。60代以上でも55%、20代ではわずか8%という状態です。
このような中、若年層を含む幅広い層にアプローチができる宣伝手法として「ポスティング」が注目されるようになっています
・イベントへの来訪のしやすさを考えたチラシ配布エリアの選定
・イベントや政治に興味が無かった人も引きつけるチラシデザイン
・ポストの中でも存在感を発揮するためのチラシ形状の工夫
上記のような要素に特に力が入れられている点が、政治関連・イベント関連のポスティングの主な特徴と言えるでしょう。
イベント・政治関連のチラシ配布目的とポスティング利用シーン
イベント関連の場合のチラシ配布目的は「イベントへの誘致・集客アップ」です。政治関連チラシの場合は「政治家・政党への認知度・好感度の上昇」「政治家が行う講演会等のイベント誘致」等が挙げられます。ポスティングチラシは主に、以下のようなシーンで使われます。
・講演会・演奏会・地域イベント等の告知・案内チラシ:イベント内容・出演者等を紹介し、集客数アップを図る。
・選挙活動報告:政策の普及宣伝、政治家個人の政治活動内容の報告を行う。
・政党情報誌・機関紙:政党の党勢拡張などの活動情報、その他政治家へのインタビュー等を掲載し、政党への興味関心度を高める。
イベント関連・政治関連のチラシ配布時期
講演会や演奏会、その他イベント関連のチラシは、チケット購入型・予約型の場合にはチケット発売日1週間前頃に配布を開始します。無料イベントの場合には、開催規模に合わせて開催1ヶ月~1週間前頃に配布を行うのが一般的です。
選挙関連チラシの場合、選挙期日の公示(告示)の日から投票日当日までの選挙時においては、ビラ・チラシ頒布について一定の規制のもとで配布を行います。なお定期的な活動報告等の場合には、選挙活動の一環とはならないため原則として自由に配布を行うことが可能です。
選挙公報や演奏会…イベント関連・政治関連チラシの配布エリア
イベント告知のチラシの場合、会場の規模に応じ、開催場所までの徒歩圏内・自転車圏内・自動車来訪圏内等を配布エリアに設定します。政治関連のチラシの場合は、選挙区全域をチラシ配布エリアとするケースが多いです。
選挙・政治、イベント業界のチラシ配布方法
配布エリアのすべての建物にチラシを配る「軒並み配布(ローラー配布)」を実施します。
イベント・政治関連のチラシ内容とデザイン
演奏会やお祭り・フリーマーケット等の地域イベントチラシでは、イベント内容とともに「開催日程」と「開催場所(説明名称やマップ)」がすぐに目に飛び込むような配置にしましょう。「どこで」「いつ」イベントが行われるのかを読者に1秒で理解させることが大切です。
政治活動関連のチラシの場合は、カラーの顔写真やイラストを多く用い、チラシの見た目から「親しみやすさ」「わかりやすさ」をアピールします。また「ハガキ風」のチラシや「新聞風」のチラシ等、一風変わった形のチラシにすると「なんだろう?」と読者に内容を眺めてもらいやすくなる傾向です。
ただし選挙・政治関連のチラシの場合には、ポケットティッシュひとつでも付属をしてチラシを配布すれば「買収」にあたり罰せられます。一般的な企業・店舗が行うような「特典」をつける形状のチラシ配布は行なえませんので注意しましょう。
政治・イベント業界の目的別ポスティング販促方法例
選挙活動報告のポスティング
一見すると暑中見舞いのハガキに見えるようなサイズのチラシで、上半期の活動を報告。「郵送ハガキ?」と思わせることで、有権者の興味関心を引く手法です。チラシは次回選挙で想定する選挙区内全域に対して配布します。
フリーマーケット告知チラシのポスティング
イベント開催場所である公園から徒歩15分圏内に対して、チラシを軒並み配布。さらに公園が駅から近いことを鑑み、沿線の駅周辺のエリアにもチラシ配布を行います。
政治活動やイベント業界宣伝の実際のポスティング活用例
市議会選挙
- チラシ配布目的:候補自身の認知度アップ
- チラシ配布内容:有権者への訴求
- チラシ配布枚数:150,000枚
- チラシサイズ・印刷方式:A4サイズ(カラー)
- チラシ配布方法:選挙区内の全エリアへ軒並み配布
- チラシ制作で重視した点:親しみを持ちやすいオレンジをメインカラーとし、文字を極力減らしイラストで自身の強みをアピール
ポスティング結果:街頭演説を聞いてもらえる人が増加し、最終的に選挙では得票数2位という好成績で当選しました。
選挙講演会
- チラシ配布目的:集客(講演会参加者の増加)
- チラシ配布内容:若い浮遊層に向けての講演会案内
- チラシ配布枚数:100,000枚
- チラシサイズ・印刷方式:A4サイズ(カラー)
- チラシ配布方法:選挙区内の講演会場周辺へ軒並み配布
- チラシ制作で重視した点:柔らかいグリーンを紙面カラーに採用し、若年層にとって政治ができることを分かりやすい文章でアピール
ポスティング結果:若い世代の浮動票獲得と認知度アップに成功し、見事に再当選しています。
ポスティング結果:配布の翌週には電話やメール問い合わせの件数が一気に上昇し、最終的な依頼数を配布前の600%近くにまで伸ばす成功を収めました。