渋谷区ポスティング
渋谷区の紹介
渋谷区は城西地区に位置し、ターミナル駅の渋谷駅を中心とした渋谷地区は副都心のひとつになっています。原宿、表参道はファッションの中心として、代官山や恵比須などには商業施設やファッション関連の産業が集積しています。また渋谷区は都心にありながら、代々木公園や明治神宮など広大な緑地も有しています。
2014年1月31日現在、人口は214,902人で東京23区内では19番目に人口が多い区になっています。また、2015年11月1日現在、渋谷区の世帯数は132,950世帯あります。そのため、東京23区で渋谷区は16番目に世帯数が多い区になっています。渋谷区の面積は60.42平方キロメートルで、東京23区の中で15番目の面積を有しています。鉄道は、JR、東京地下鉄、都営地下鉄、東京急行電鉄、京王電鉄、小田急電鉄が通っています。
渋谷は東急グループの拠点であるため、昔から商業活動が盛んで、渋谷駅ハチ公口側、渋谷公園通り、センター街、道玄坂、スペイン坂には百貨店やファッション専門店が数多く集まっています。渋谷パルコ、SHIBUYA109も最寄り駅は渋谷駅です。
渋谷区のポスト密度
渋谷区のポスト密度とは、渋谷区内でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、渋谷区の世帯数(=ポスト数の目安)を渋谷区の面積で割ると0.00854になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00854×13,000m²=約110
渋谷区では、東京ドームグラウンドの広さの中に、110ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 渋谷区の面積:15.14km²
- 渋谷区の世帯数:129,264
- 1m²あたりのポスト数:0.00854
- 東京ドームグラウンドあたり:110ポスト
- 渋谷区は東京23区の中で12番目にポスト密度の高い区になります。
渋谷区の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
110ポスト×2.5=275
渋谷区の1時間当たり配布できる平均配布数「275枚」になります。
- 渋谷区あれこれ
- 渋谷区の世帯数・人口
- 渋谷区の統計データ
- 渋谷区の乗降客数
渋谷区の紋章・鳥・花・樹木
渋谷区の紋章
昭和31年5月、区制施行25周年を記念して、区民から募集し、同年10月1日、区の紋章として制定しました。図案は、渋谷区の「渋」という字をデザインしたものです。
渋谷区の花(ハナショウブ)
昭和53年10月2日に告示されました。あやめ科の多年草であり、日本で造られた園芸植物の代表的なものです。多数の品種があり、色も純白・紫紅色・帯紅藍色などがあります。
区内の名所としては明治神宮内苑の菖蒲田が特に有名です。150種1500株のハナショウブが植えられ、最盛期には1万輪もの花がみごとに咲き競います。花期は5月から6月です。
渋谷区の樹木(ケヤキ)
ハナショウブと同様、昭和53年10月2日に告示されました。ニレ科の落葉高木であり、関東各地で防風林として多数植えられ、武蔵野の面影を伝える代表的な樹木とされています。樹姿は雄々しく、特に新緑の美しさはみごとです。
区内では代々木公園や表参道のケヤキ並木があり、春の芽立ち、夏の緑、秋の紅葉、冬枯れと、四季折々の変化が見られ、名所となっています。
(渋谷区資料提供)
渋谷区の地勢
渋谷区の位置・面積
渋谷区は、東京都23区の西南に位置し、都全体から見れば東に片寄り、特別区区域の西南部の中心となっています。東経139度41分53秒、北緯35度39分50秒にあります。
面積は、15.11平方キロメートルで、中心部に、明治神宮・代々木公園という大きな緑地があり、新宿御苑の一部を加えると、全体の10分の1を緑地が占めています。
渋谷区の地形
渋谷区は、武蔵野台地の東部にある淀橋台地に位置しています。淀橋台地は、北を神田川に、南を目黒川にはさまれた、標高30~60メートルの台地です。
渋谷区の中央には、渋谷川によってできた開析谷とその支谷がシカの角のように西方へのびています。それを取りまいて、東に東渋谷、北東に千駄ヶ谷、北に代々木・幡ヶ谷、西に駒場・西渋谷の台地があります。区内の台地面は、北西部で標高40メートル、南東部で25メートルと、ゆるやかな傾きを持っています。
地質構成は、台地は洪積層からなり、3メートルから12メートルに達する関東ローム層の表面を黒色有機土が覆っています。低地は沖積層によって構成され、その基盤として厚い第3紀層が地下深く横たわっています。湧水線は平均して標高15メートル付近です。
渋谷区の町丁図
渋谷区の町名
- 恵比寿
- 広尾
- 猿楽町
- 鴬谷町
- 鉢山町
- 代官山町
- 恵比寿西
- 恵比寿南
- 渋谷
- 東
- 桜丘町
- 南平台町
- 道玄坂
- 円山町
- 神泉町
- 宇田川町
- 神南
- 神山町
- 松涛
- 代々木神園町
- 富ヶ谷
- 上原
- 西原
- 元代々木町
- 大山町
- 代々木
- 本町
- 初台
- 幡ヶ谷
- 笹塚
- 千駄ヶ谷
- 神宮前
渋谷区の歴史
先史・原始時代
渋谷区には、先史時代の遺跡が30数カ所発見されていますが、現在その姿をとどめているのは数ヶ所です。当時の渋谷は、台地部分が海面から頭を出していた程度で、縄文時代、人々は丘の上で生活を営んでいたのでしょう。
原始時代は、古墳の築造が盛んに行われ、円墳と横穴墳が発見されています。円墳は台地上にあり、小規模なものが大部分です。横穴墳は比較的傾斜の強い台地につくられて、遺物は土製小玉と人骨が発見されているにすぎません。
奈良・平安時代
この時代の渋谷を説明する史料はまったくありません。当時の武蔵野は茫漠たる大荒原で、渋谷の地もそこに住む人々の炊煙がかすかになびくのみであったと思われます。
平安時代末期の武家勃興のころは、渋谷氏(渋谷金王丸常光)を中心とする源氏諸将の伝説が、社寺や地名として残っています。
鎌倉・室町・戦国時代
武蔵国には、源氏の家人として功があった武蔵武士が地方豪族として住んでいました。そのため、渋谷区にもいくつかの鎌倉道が通じていて、中央の新し い文化の伝播や渋谷の開発も、この鎌倉道周辺から進んでいきました。
南北朝時代から室町時代にかけて、渋谷・原宿が次第に開拓され、後北条氏全盛時代には 下渋谷・原宿・千駄ヶ谷・幡ヶ谷に村落が発達しました。
さらに、徳川時代には下渋谷・原宿はいわゆる江戸御府内に属し、もっとも開けた存在でした。
江戸時代
江戸時代の渋谷は、諸侯や寺領のほかは幕府の直轄地として統治されていました。渋谷の丘はほとんどが武家屋敷で、低地の水田地帯には農家が点在し、宮益坂と元広尾には商家がありました。渋谷の地域は、江戸市街の繁昌にともない、江戸の郊外地として代官や村役人の支配をうけ、人々は名主の絶大な権力と五人組の連帯責任の中で生活していました。
東京の確立
行政区画としての渋谷区は、慶応4年政体書の発布から、明治11年郡区町村編制法により、南豊島郡に包括されるまでの間、武蔵県、武蔵県および東京府、小管県および東京府、品川県および東京府、朱印外1区などと、はなはだしい時は毎月変更されるほど改正が行われました。
近代行政への推移
明治22年市制町村制の施行により、上渋谷・中渋谷・下渋谷の3村を中心に麻布・赤坂両区の一部を加えて渋谷村に、代々木・幡ヶ谷の両村で代々幡村に、千駄ヶ谷・原宿・穏田の3村で千駄ヶ谷村となりました。明治29年南豊島郡は東多摩郡と合併、豊多摩郡が生まれ、渋谷3村もその下に引きつがれました。
明治40年には、住宅地として発展しつづけた千駄ヶ谷村が他にさきがけて町制を実施しました。同42年には戸数8,954、人口35,191を擁して渋谷村が町制を実施、大正4年には代々幡村も町制を施行しました。
渋谷区の成立
昭和7年10月1日、渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町が合併し、東京市渋谷区が成立、他の79町村とともに大東京35区の一環として誕生しました。その後、大東京市の自治権拡大に関する要求が盛んになりましたが、第2次世界大戦に突入、昭和18年戦時態勢の強化に伴う都制の施行などで、区の自治は著しくせばめられました。
(渋谷区資料提供)
渋谷区の世帯数・人口
渋谷区の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和7年8月1日現在
出典:渋谷区役所ホームページ
| 町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
|---|---|---|---|---|
| 恵比寿1丁目 | 2,459 | 1,742 | 2,021 | 3,763 |
| 恵比寿2丁目 | 2,820 | 2,000 | 2,330 | 4,330 |
| 恵比寿3丁目 | 3,086 | 2,168 | 2,636 | 4,804 |
| 恵比寿4丁目 | 1,566 | 1,144 | 1,281 | 2,425 |
| 広尾1丁目 | 1,855 | 1,286 | 1,495 | 2,781 |
| 広尾2丁目 | 918 | 909 | 1,031 | 1,940 |
| 広尾3丁目 | 1,492 | 1,385 | 1,612 | 2,997 |
| 広尾4丁目 | 2,223 | 1,667 | 2,424 | 4,091 |
| 広尾5丁目 | 2,052 | 1,249 | 1,751 | 3,000 |
| 猿楽町 | 1,124 | 918 | 1,071 | 1,989 |
| 鴬谷町 | 970 | 809 | 960 | 1,769 |
| 鉢山町 | 641 | 577 | 655 | 1,232 |
| 代官山町 | 1,210 | 965 | 1,151 | 2,116 |
| 恵比寿西1丁目 | 1,332 | 1,022 | 1,065 | 2,087 |
| 恵比寿西2丁目 | 1,351 | 1,033 | 1,234 | 2,267 |
| 恵比寿南1丁目 | 646 | 462 | 436 | 898 |
| 恵比寿南2丁目 | 1,190 | 885 | 1,010 | 1,895 |
| 恵比寿南3丁目 | 1,309 | 1,000 | 1,174 | 2,174 |
| 渋谷1丁目 | 1,153 | 937 | 1,058 | 1,995 |
| 渋谷2丁目 | 530 | 354 | 367 | 721 |
| 渋谷3丁目 | 647 | 488 | 397 | 885 |
| 渋谷4丁目 | 284 | 245 | 277 | 522 |
| 東1丁目 | 1,286 | 1,040 | 968 | 2,008 |
| 東2丁目 | 1,781 | 1,295 | 1,346 | 2,641 |
| 東3丁目 | 1,465 | 1,092 | 1,111 | 2,203 |
| 東4丁目 | 672 | 562 | 603 | 1,165 |
| 桜丘町 | 1,291 | 974 | 932 | 1,906 |
| 南平台町 | 1,121 | 965 | 1,082 | 2,047 |
| 道玄坂1丁目 | 143 | 101 | 80 | 181 |
| 道玄坂2丁目 | 276 | 219 | 106 | 325 |
| 円山町 | 1,636 | 1,200 | 798 | 1,998 |
| 神泉町 | 1,538 | 1,178 | 1,036 | 2,214 |
| 宇田川町 | 903 | 758 | 573 | 1,331 |
| 神南1丁目 | 479 | 364 | 344 | 708 |
| 神南2丁目 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 神山町 | 1,844 | 1,438 | 1,496 | 2,934 |
| 松濤1丁目 | 624 | 615 | 653 | 1,268 |
| 松濤2丁目 | 1,018 | 846 | 948 | 1,794 |
| 代々木神園町 | 50 | 47 | 67 | 114 |
| 富ヶ谷1丁目 | 2,707 | 2,049 | 2,346 | 4,395 |
| 富ヶ谷2丁目 | 3,198 | 2,484 | 2,684 | 5,168 |
| 上原1丁目 | 1,986 | 1,414 | 1,674 | 3,088 |
| 上原2丁目 | 2,273 | 2,043 | 2,257 | 4,300 |
| 上原3丁目 | 1,808 | 1,582 | 1,799 | 3,381 |
| 西原1丁目 | 2,595 | 1,863 | 2,225 | 4,088 |
| 西原2丁目 | 2,161 | 1,905 | 2,093 | 3,998 |
| 西原3丁目 | 1,590 | 1,343 | 1,482 | 2,825 |
| 元代々木町 | 2,355 | 1,745 | 2,157 | 3,902 |
| 大山町 | 1,852 | 1,669 | 1,812 | 3,481 |
| 代々木1丁目 | 2,062 | 1,599 | 1,482 | 3,081 |
| 代々木2丁目 | 2,109 | 1,560 | 1,548 | 3,108 |
| 代々木3丁目 | 3,092 | 2,401 | 2,422 | 4,823 |
| 代々木4丁目 | 4,200 | 3,311 | 3,788 | 7,099 |
| 代々木5丁目 | 3,684 | 3,075 | 3,548 | 6,623 |
| 初台1丁目 | 3,032 | 2,300 | 2,555 | 4,855 |
| 初台2丁目 | 2,271 | 1,909 | 2,073 | 3,982 |
| 本町1丁目 | 3,795 | 2,636 | 2,722 | 5,358 |
| 本町2丁目 | 3,044 | 2,344 | 2,279 | 4,623 |
| 本町3丁目 | 3,222 | 2,433 | 2,345 | 4,778 |
| 本町4丁目 | 2,907 | 2,209 | 2,257 | 4,466 |
| 本町5丁目 | 2,520 | 2,184 | 1,995 | 4,179 |
| 本町6丁目 | 2,700 | 1,984 | 1,949 | 3,933 |
| 幡ヶ谷1丁目 | 2,308 | 1,571 | 1,745 | 3,316 |
| 幡ヶ谷2丁目 | 4,099 | 2,870 | 3,239 | 6,109 |
| 幡ヶ谷3丁目 | 4,201 | 3,398 | 3,566 | 6,964 |
| 笹塚1丁目 | 4,679 | 3,270 | 3,659 | 6,929 |
| 笹塚2丁目 | 4,211 | 2,803 | 2,833 | 5,636 |
| 笹塚3丁目 | 2,939 | 2,195 | 2,255 | 4,450 |
| 千駄ヶ谷1丁目 | 939 | 818 | 949 | 1,767 |
| 千駄ヶ谷2丁目 | 784 | 613 | 661 | 1,274 |
| 千駄ヶ谷3丁目 | 2,086 | 1,500 | 1,750 | 3,250 |
| 千駄ヶ谷4丁目 | 1,592 | 1,200 | 1,270 | 2,470 |
| 千駄ヶ谷5丁目 | 1,621 | 1,241 | 1,223 | 2,464 |
| 千駄ヶ谷6丁目 | 8 | 8 | 7 | 15 |
| 神宮前1丁目 | 980 | 904 | 946 | 1,850 |
| 神宮前2丁目 | 2,056 | 1,602 | 1,865 | 3,467 |
| 神宮前3丁目 | 1,748 | 1,387 | 1,543 | 2,930 |
| 神宮前4丁目 | 613 | 494 | 567 | 1,061 |
| 神宮前5丁目 | 1,037 | 927 | 1,009 | 1,936 |
| 神宮前6丁目 | 504 | 427 | 507 | 934 |
| 総数 | 144,553 | 111,209 | 120,665 | 231,874 |
渋谷区の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、渋谷区に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。渋谷区でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
渋谷区の世帯数・人口(単位:戸数、人)
| 種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|---|
| 住民登録人口 | 129,264 | 102,599 | 111,451 |
| うち日本人 | 122,425 | 97,703 | 107,418 |
| うち外国人 | 6,839 | 4,896 | 4,033 |
渋谷区の年収別世帯数(単位:戸数)
| 年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
|---|---|---|---|
| 世帯数 | 48,776 | 53,372 | 21,598 |
渋谷区の男女・世代別人口(単位:人)
| 年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|---|
| 0~4歳 | 5,783 | 2,913 | 2,870 |
| 5~9歳 | 4,856 | 2,441 | 2,415 |
| 10~14歳 | 4,778 | 2,421 | 2,357 |
| 15~19歳 | 5,833 | 2,726 | 3,107 |
| 20~24歳 | 10,978 | 5,227 | 5,751 |
| 25~29歳 | 17,323 | 8,588 | 8,735 |
| 30~34歳 | 20,142 | 10,047 | 10,095 |
| 35~39歳 | 20,074 | 9,743 | 10,331 |
| 40~44歳 | 17,451 | 8,449 | 9,002 |
| 45~49歳 | 14,907 | 7,365 | 7,542 |
| 50~54歳 | 11,889 | 5,885 | 6,004 |
| 55~59歳 | 11,196 | 5,582 | 5,614 |
| 60~64歳 | 13,057 | 6,243 | 6,814 |
| 65~69歳 | 10,466 | 4,710 | 5,756 |
| 70~74歳 | 9,062 | 3,875 | 5,187 |
| 75~79歳 | 8,151 | 3,318 | 4,833 |
| 80~84歳 | 5,961 | 2,177 | 3,784 |
| 85歳以上 | 5,020 | 1,490 | 3,530 |
渋谷区の昼間・夜間人口(単位:人、%)
| 人口 | 総人口 | % | |
|---|---|---|---|
| 昼間人口 | 520,698 | 214,050 | 243.26% |
| 夜間人口 | 204,492 | 214,050 | 95.53% |
渋谷区の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
| 年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
|---|---|---|---|
| 15~19歳 | 5,833 | 1,110 | 1.44% |
| 20~24歳 | 10,978 | 5,895 | 7.65% |
| 25~29歳 | 17,323 | 11,080 | 14.37% |
| 30~34歳 | 20,142 | 11,260 | 14.60% |
| 35~39歳 | 20,074 | 9,742 | 12.63% |
| 40~44歳 | 17,451 | 7,412 | 9.61% |
| 45~49歳 | 14,907 | 5,928 | 7.69% |
| 50~54歳 | 11,889 | 4,066 | 5.27% |
| 55~59歳 | 11,196 | 3,797 | 4.92% |
| 60~64歳 | 13,057 | 4,111 | 5.33% |
| 65~69歳 | 10,466 | 3,094 | 4.01% |
| 70~74歳 | 9,062 | 2,853 | 3.70% |
| 75~79歳 | 8,151 | 2,813 | 3.65% |
| 80~84歳 | 5,961 | 2,262 | 2.93% |
| 85歳以上 | 5,020 | 1,682 | 2.18% |
| 合計 | 181,510 | 77,105 | 100.00% |
渋谷区の事業者数(単位:事業所)
| 種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
|---|---|---|---|
| 事業所数 | 32,397 | 5,868 | 3,987 |
渋谷区の住居別世帯数(単位:戸数)
| 種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
|---|---|---|---|
| 世帯及び事業所数 | 19,196 | 98,516 | 26,520 |
渋谷区の空家状況(単位:戸数、%)
| 空き家総数 | 総世帯数 | % | |
|---|---|---|---|
| 空家数 | 17,320 | 129,264 | 13.40% |
渋谷区の面積と人口密度
| 面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
|---|---|---|
| 面積と人口密度 | 15.14 | 13,503.17 |
渋谷区の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
| 種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
|---|---|---|---|
| 一戸建持ち世帯数 | 17,930 | 129,264 | 13.87% |
| 共同住宅持ち世帯数 | 30,909 | 129,264 | 23.91% |
渋谷区で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
| 居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
|---|---|---|---|
| 人口と割合 | 38,016 | 102,599 | 37.05% |
渋谷区の1ポストあたりの平均面積
| 面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
|---|---|---|---|
| 1ポストあたり平均面積 | 15.14 | 129,264 | 0.117 |
渋谷区の乗降客数
渋谷区内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。渋谷区でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
JR東日本(山手線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 代々木 | 69,246 |
| 原宿 | 70,766 |
| 渋谷 | 371,789 |
| 恵比寿 | 135,493 |
JR東日本(中央本線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 代々木 | 69,246 |
| 千駄ヶ谷 | 18,788 |
JR東日本(埼京線・湘南新宿ライン)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 渋谷 | 371,789 |
| 恵比寿 | 135,493 |
東京メトロ(銀座線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 渋谷 | 212,136 |
東京メトロ(日比谷線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 恵比寿 | 104,738 |
東京メトロ(千代田線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 明治神宮前 | 87,858 |
| 代々木公園 | 23,581 |
| 代々木上原 | 246,749 |
東京メトロ(半蔵門線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 渋谷 | 731,184 |
東京メトロ(副都心線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 北参道 | 18,327 |
| 明治神宮前 | 87,858 |
| 渋谷 | 212,136 |
都営地下鉄(大江戸線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 新宿 | 133,075 |
| 代々木 | 34,940 |
| 国立競技場 | 11,600 |
京王電鉄(京王線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 笹塚 | 75,401 |
京王電鉄(京王新線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 初台 | 57,610 |
| 幡ヶ谷 | 31,229 |
| 笹塚 | 75,401 |
京王電鉄(井の頭線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 渋谷 | 336,805 |
| 神泉 | 10,761 |
東京急行電鉄(東横線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 渋谷 | 1,108,543 |
| 代官山 | 30,171 |
東京急行電鉄(田園都市線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 渋谷 | 662,870 |
小田急電鉄(小田原線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 南新宿 | 3,788 |
| 参宮橋 | 15,347 |
| 代々木八幡 | 19,810 |
| 代々木上原 | 243,222 |
