武蔵村山市ポスティング
武蔵村山市の紹介
武蔵村山市は東京都の多摩地域東部にあります。武蔵村山市の面積は15.37平方キロメートルで東京都下の中で、16番目の面積を有しています。2014年2月1日現在、人口72,126人で東京都下の中で内では24番目に人口が多い市になっています。2015年11月1日現在、武蔵村山市の世帯数は30,553世帯あり、東京都下で武蔵村山市は25番目に世帯数が多い市になっています。
主な産業として農業ではミカン、梨、リンゴ、酪農が営まれ、絹織物に「村山大島紬」のブランドがあります。本社機能を置く企業には、米菓子「歌舞伎揚」で知られる天乃屋、精密ロボット製造メーカー新川など。大学などの教育機関には東京経済大学村山校舎、国立音楽大学(講堂)、拓殖大学第一高等学校、都立村山特別支援学校などがあります。文化施設には武蔵村山市民会館(さくらホール)、市民総合センター、緑が丘ふれあいセンター、歴史民俗資料館など。また、医療機関には国立病院機構村山医療センター、市内初の総合病院・武蔵村山病院など。名所には村山温泉かたくりの湯、都立野山北・六道山公園、野山北公園自転車道、大多羅法師の井戸などがあり、イベントには武蔵村山市観光納涼花火大会があります。
武蔵村山市のポスト密度
武蔵村山市のポスト密度とは、武蔵村山市でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、武蔵村山市の世帯数(=ポスト数の目安)を武蔵村山市の面積で割ると0.00193になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00193×13000m²=約23
武蔵村山市では、東京ドームグラウンドの広さの中に、23ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 武蔵村山市の面積:15.41km²
- 武蔵村山市の世帯数:29,753
- 1m²あたりのポスト数:0.00193
- 東京ドームグラウンドあたり:23ポスト
- 武蔵村山市は東京都下の中で23番目にポスト密度の高い市になります。
武蔵村山市の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
23ポスト×2.5=62
武蔵村山市の1時間当たり配布できる平均配布数「62枚」になります。
- 武蔵村山市あれこれ
- 武蔵村山市の世帯数・人口
- 武蔵村山市の統計データ
武蔵村山市の紋章・鳥・花・樹木
武蔵村山市の紋章
昭和45年11月3日に制定されました。
武蔵と村山の頭文字である「ム」を鳩の姿に図案化したもので、中央の円は市民の融和を表し、飛翔する全体の姿は産業と文化の飛躍を象徴し、限りない市の発展を表しています。
武蔵村山市の鳥(メジロ)
平成12年11月3日に制定されました。
メジロ(メジロ科)は、公園や庭先にもよく見られ、春はウメ、サクラ、ツバキ等の花の蜜を吸い、秋には柿の実をついばみ、チュ・チュルピ・チュルと早口で繰り返しさえずります。現在、狭山丘陵はもとより市内各地で多く見られる鳥です。
武蔵村山市の花(茶の花)
昭和50年11月3日に制定されました。
茶はツバキ科の常緑灌木で、10月ごろに香り豊かな白い花を咲かせます。市特産物の狭山茶にちなみ、市の花として選ばれました。
武蔵村山市の樹木(榎)
榎はニレ科の落葉高木で、江戸時代には街道の一里塚として植えられ、三本榎は市史跡にも指定されています。市制5周年を記念し、茶の花とともに昭和50年11月3日に制定されました。
(武蔵村山市資料提供)
武蔵村山市の地勢
武蔵村山市の位置・面積
武蔵村山市は、都下市町圏の北部よりのほぼ中央に位置し、東経139度23分24秒、北緯35度45分5秒にあります。
武蔵村山市の面積は、15.32平方キロメートルで、 東西に5.20km、南北に4.65kmに広がっています。
武蔵村山市の地形
市を象徴する狭山丘陵は、市北部を西から東へ続き、この丘陵には村山貯水池(多摩湖)、山口貯水池(狭山湖)、さらに市民の広場、都立 野山北・六道山公園及び市立 野山北公園があります。土地は丘陵のふもとから南へかけて次第に低くなり、市街地と畑(茶、野菜、果樹園など)があり、田は丘陵の谷合にわずかに見られる程度です。
市内には特に大きい川はありませんが、残堀川、空堀川が北から南東に流れ、古くから市民に親しまれてきました。また、道路は古くから発達し、青梅街道、新青梅街道、江戸街道などが主要道路として市内を走っています。
現在まで市内には軌道交通がありませんが、多摩都市モノレールの上北台から箱根ヶ崎間の延伸実現に向け、都市核地区土地区画整理事業や西部地区のまちづくりに取り組んでいます。
武蔵村山市の町丁図
武蔵村山市の町名
- 伊奈平
- 榎
- 大南
- 学園
- 岸
- 大字岸
- 残堀
- 神明
- 中央
- 中藤
- 中原
- 本町
- 三ツ木
- 大字三ツ木
- 三ツ藤
- 緑が丘
武蔵村山市の歴史
原始・古代
武蔵村山市の歴史は、狭山丘陵を発祥の地として、数万年前の旧石器時代にさかのぼります。狭山丘陵は水が豊かで、当時の人々は飲み水には困らず、自然に恵まれた環境の中で生活していたと考えられています。狭山丘陵の南斜面からは、縄文時代から奈良時代にかけての土器や石器が数多く発見されており、当時の生活をうかがえます。
平安時代
平安時代の終わりには、村山七党といわれる武士団のひとつの「村山党」が定住し、この頃「村山」という地名が現れるようになりました。
江戸時代
江戸時代の武蔵村山市は、中藤村・横田村・三ツ木村・岸村の4ヶ村が幕府や旗本に支配されていました。人々は農業を営み、粟・ひえ・麦を中心とした農作物を生産していましたが、水田が少なかったため、幕府に納める年貢の米がなく、お金で納めていました。そのため、養蚕・織物・炭を江戸に運んで売るなど、農業以外の副業をする必要がありました。この養蚕は、江戸時代の中頃から次第に盛んになっていきました。その後、農業の開発が盛んになってくると、古くから住み慣れた土地を離れて、新しい土地を開墾し、村をつくっていきました。
明治時代・大正時代
明治政府のもとでは、村山は韮山県に属し、神奈川県に編入された後、明治26年(1893年)に東京府に編入されました。大正時代には、村々を合併しようという動きが大きくなり、大正6年(1917年)に3ヶ村が合併し、東京府北多摩郡村山村となりました。また、村山貯水池(多摩湖)の工事が始まり、武蔵村山市と立川を結ぶバスも開通しました。そしてこのころ、伝統工芸である村山大島紬の生産が一段と盛んになり、家々からは機織りの音が絶え間なく聞こえていました。
昭和時代・平成時代
昭和29年(1954年)の 町制施行により、東京都北多摩郡村山町となりました。さらに、昭和45年(1970年)には市制が施行され、武蔵村山市となりました。その後、日産自動車村山工場をはじめとする工場や、三ツ藤住宅・都営村山団地などの造成によって、人口が一挙に増加し、「農業と織物のまち」から「ベッドタウン」に変化していきました。武蔵村山市は、「緑輝く快適ステージ ふれあい文化都市むさしむらやま」をスローガンに掲げ、心から住んで良かったと思えるまちづくりを目指しています。
(武蔵村山市資料提供)
武蔵村山市の世帯数・人口
武蔵村山市の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和6年10月1日現在
出典:武蔵村山市役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
中藤1丁目 | 243 | 281 | 283 | 564 |
中藤2丁目 | 56 | 52 | 56 | 108 |
中藤3丁目 | 187 | 219 | 218 | 437 |
中藤4丁目 | 297 | 331 | 327 | 658 |
中藤5丁目 | 235 | 273 | 289 | 562 |
神明1丁目 | 338 | 379 | 355 | 734 |
神明2丁目 | 575 | 673 | 634 | 1,307 |
神明3丁目 | 467 | 529 | 512 | 1,041 |
神明4丁目 | 438 | 514 | 505 | 1,019 |
中央1丁目 | 465 | 549 | 548 | 1,097 |
中央2丁目 | 527 | 588 | 578 | 1,166 |
中央3丁目 | 441 | 534 | 456 | 990 |
中央4丁目 | 135 | 164 | 160 | 324 |
中央5丁目 | - | - | - | - |
本町1丁目 | 494 | 479 | 497 | 976 |
本町2丁目 | 574 | 660 | 659 | 1,319 |
本町3丁目 | 238 | 286 | 291 | 577 |
本町4丁目 | 197 | 241 | 217 | 458 |
本町5丁目 | 109 | 123 | 112 | 235 |
本町6丁目 | 11 | 9 | 19 | 28 |
三ツ木1丁目 | 570 | 687 | 647 | 1,334 |
三ツ木2丁目 | 465 | 518 | 523 | 1,041 |
三ツ木3丁目 | 361 | 407 | 411 | 818 |
三ツ木4丁目 | - | - | - | - |
三ツ木5丁目 | 381 | 458 | 443 | 901 |
岸1丁目 | 672 | 695 | 629 | 1,324 |
岸2丁目 | 261 | 275 | 263 | 538 |
岸3丁目 | 444 | 474 | 434 | 908 |
岸4丁目 | - | - | - | - |
岸5丁目 | 30 | 39 | 28 | 67 |
中原1丁目 | 503 | 621 | 567 | 1,188 |
中原2丁目 | 785 | 827 | 796 | 1,623 |
中原3丁目 | 533 | 683 | 653 | 1,336 |
中原4丁目 | 216 | 191 | 194 | 385 |
中原5丁目 | - | - | - | - |
残堀1丁目 | 481 | 512 | 511 | 1,023 |
残堀2丁目 | 515 | 536 | 533 | 1,069 |
残堀3丁目 | - | - | - | - |
残堀4丁目 | 784 | 894 | 889 | 1,783 |
残堀5丁目 | 857 | 1,071 | 1,041 | 2,112 |
伊奈平1丁目 | 196 | 180 | 158 | 338 |
伊奈平2丁目 | 150 | 169 | 165 | 334 |
伊奈平3丁目 | 207 | 187 | 202 | 389 |
伊奈平4丁目 | 458 | 411 | 450 | 861 |
伊奈平5丁目 | 814 | 943 | 900 | 1,843 |
伊奈平6丁目 | 594 | 578 | 598 | 1,176 |
横田基地内 | 58 | 58 | 100 | 158 |
三ツ藤1丁目 | 1,184 | 1,189 | 1,362 | 2,551 |
三ツ藤2丁目 | 416 | 445 | 469 | 914 |
三ツ藤3丁目 | 553 | 677 | 688 | 1,365 |
榎1丁目 | 29 | 20 | 23 | 43 |
榎2丁目 | 746 | 827 | 744 | 1,571 |
榎3丁目 | 512 | 523 | 484 | 1,007 |
学園1丁目 | 1,016 | 1,204 | 1,217 | 2,421 |
学園2丁目 | 502 | 495 | 488 | 983 |
学園3丁目 | 727 | 786 | 731 | 1,517 |
学園4丁目 | 673 | 784 | 768 | 1,552 |
学園5丁目 | 270 | 280 | 290 | 570 |
大南1丁目 | 1,650 | 1,827 | 1,787 | 3,614 |
大南2丁目 | 1,343 | 1,518 | 1,433 | 2,951 |
大南3丁目 | 1,701 | 1,778 | 1,663 | 3,441 |
大南4丁目 | 849 | 827 | 797 | 1,624 |
大南5丁目 | 1,003 | 1,239 | 1,219 | 2,458 |
緑が丘 | 3,580 | 2,452 | 3,561 | 6,013 |
総数 | 33,116 | 35,169 | 35,575 | 70,744 |
武蔵村山市の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、武蔵村山市に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。武蔵村山市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
武蔵村山市の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 29,753 | 34,944 | 35,109 |
うち日本人 | 29,424 | 34,553 | 34,501 |
うち外国人 | 329 | 391 | 608 |
武蔵村山市の年収別世帯数(単位:戸数)
年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
---|---|---|---|
世帯数 | 12,618 | 11,964 | 1,690 |
武蔵村山市の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 3,547 | 1,804 | 1,743 |
5~9歳 | 3,768 | 1,866 | 1,902 |
10~14歳 | 3,562 | 1,787 | 1,775 |
15~19歳 | 3,542 | 1,801 | 1,741 |
20~24歳 | 3,555 | 1,835 | 1,720 |
25~29歳 | 3,803 | 1,948 | 1,855 |
30~34歳 | 4,757 | 2,426 | 2,331 |
35~39歳 | 6,120 | 3,250 | 2,870 |
40~44歳 | 5,385 | 2,848 | 2,537 |
45~49歳 | 4,219 | 2,290 | 1,929 |
50~54歳 | 3,557 | 1,827 | 1,730 |
55~59歳 | 4,358 | 2,197 | 2,161 |
60~64歳 | 5,282 | 2,506 | 2,776 |
65~69歳 | 5,023 | 2,417 | 2,606 |
70~74歳 | 4,003 | 1,900 | 2,103 |
75~79歳 | 2,731 | 1,266 | 1,465 |
80~84歳 | 1,579 | 655 | 924 |
85歳以上 | 1,257 | 316 | 941 |
武蔵村山市の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 64,590 | 70,053 | 92.20% |
夜間人口 | 70,053 | 70,053 | 100.00% |
武蔵村山市の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 3,542 | 50 | 0.77% |
20~24歳 | 3,555 | 398 | 6.12% |
25~29歳 | 3,803 | 485 | 7.46% |
30~34歳 | 4,757 | 429 | 6.60% |
35~39歳 | 6,120 | 545 | 8.39% |
40~44歳 | 5,385 | 514 | 7.91% |
45~49歳 | 4,219 | 414 | 6.37% |
50~54歳 | 3,557 | 351 | 5.40% |
55~59歳 | 4,358 | 497 | 7.65% |
60~64歳 | 5,282 | 543 | 8.36% |
65~69歳 | 5,023 | 581 | 8.94% |
70~74歳 | 4,003 | 632 | 9.72% |
75~79歳 | 2,731 | 534 | 8.22% |
80~84歳 | 1,579 | 330 | 5.08% |
85歳以上 | 1,257 | 196 | 3.02% |
合計 | 59,171 | 6,499 | 100.00% |
武蔵村山市の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 2,668 | 540 | 403 |
武蔵村山市の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 16,132 | 20,047 | 2,359 |
武蔵村山市の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 3,480 | 29,753 | 11.70% |
武蔵村山市の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 15.41 | 4,546.83 |
武蔵村山市の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 15,535 | 29,753 | 52.21% |
共同住宅持ち世帯数 | 619 | 29,753 | 2.08% |
武蔵村山市で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 17,906 | 34,944 | 51.24% |
武蔵村山市の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 15.41 | 29,753 | 0.518 |