国分寺市ポスティング
国分寺市の紹介
国分寺市は東京都の多摩地域に位置しています。国分寺市の面積は11.48平方キロメートルで東京都下の中で、19番目の面積を有しています。2014年2月1日現在、人口118,701人で、東京都下の中で内では14番目に人が多い市になっています。国分寺市の世帯数は、2015年11月1日現在、57,573世帯あり、東京都下で国分寺市は13番目に世帯数が多い市になっています。鉄道はJR、西武鉄道が通っています。
地名の由来は741年、聖武天皇の命により建立された国分寺がこの地にあったから。企業の研究機関として日立製作所の中央研究所、JRグループの鉄道総合技術研究所があります。姉妹都市には新潟県佐渡市とオーストラリアのマリオン市があり、長野県飯山市とは災害時相互応援協定を結んでいます。
大学などの教育機関には東京経済大学、早稲田実業高校、日本芸術高等学園など。国分寺を舞台にした小説に椎名誠のデビュー作「さらば国分寺書店のオババ」があります。名所には武蔵国分寺跡、都立殿ヶ谷戸庭園、都立武蔵国分寺公園など。イベントには国分寺まつりがあります。
国分寺市のポスト密度
国分寺市のポスト密度とは、国分寺市でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、国分寺市の世帯数(=ポスト数の目安)を国分寺市の面積で割ると0.00486になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00486×13000m²=約63
国分寺市では、東京ドームグラウンドの広さの中に、63ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 国分寺市の面積:11.51km²
- 国分寺市の世帯数:55,940
- 1m²あたりのポスト数:0.00486
- 東京ドームグラウンドあたり:63ポスト
- 国分寺市は東京都下の中で7番目にポスト密度の高い市になります。
国分寺市の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
63ポスト×2.5=157
国分寺市の1時間当たり配布できる平均配布数「157枚」になります。
- 国分寺市あれこれ
- 国分寺市の世帯数・人口
- 国分寺市の統計データ
- 国分寺市の乗降客数
国分寺市の紋章・鳥・花・樹木

国分寺市の紋章
昭和33年12月5日に制定されました。
市章は、市制施行を記念して、一般公募により定められたもので、国分寺市が桜で有名なところから、桜の花びらを配し、国分寺市の「小」の文字を図案化して、本市を表彰しています。国分寺市の頭文字である「コク」をカタカナで円形に図案化し、円満団結を表現して中央に「分」を配し、市名を端的に象徴しています。
国分寺市の花(さつき)
昭和46年1月1日に制定されました。
さつきは種類も多く、増殖しやすいことや花が美しいことから、庭木などとして愛されています。
国分寺市の樹木(けやき)
国分寺市の花と同様、昭和46年1月1日に制定されました。
市報で公募された中から決定しました。ケヤキは実用をかねた屋敷林として昔から愛され、シンボルマークとなっている小・中学校もあります。
(国分寺市資料提供)
国分寺市の地勢

国分寺市の位置・面積
国分寺市は、東京都のほぼ中央に位置し、東経139度28分、北緯35度42分にあります。
国分寺市の面積は、11.46平方キロメートルあり、東西4.1km、南北4.0kmに広がっています。
国分寺市の地形
国分寺市は東京都のほぼ中央に位置し、東は小金井市、南は府中市と国立市西は立川市、北は小平市に接しています。市域は東西約5.68キロメートル、南北約3.86キロメートルで、大部分は武蔵野段丘上のほぼ平坦地です。
段丘の南端は急激に下降して国分寺崖線をなし、立川段丘に連なります。この崖線のすぐ下を流れているのが野川。崖はハケと呼ばれ、ハケ下各所から豊かな湧き水が野川にそそいでいます。
国分寺市の町丁図

国分寺市の町名
- 泉町
- 北町
- 新町
- 高木町
- 戸倉
- 内藤
- 並木町
- 西恋ケ窪
- 西町
- 西元町
- 光町
- 東恋ケ窪
- 東戸倉
- 東元町
- 日吉町
- 富士本
- 本多
- 本町
- 南町
国分寺市の歴史

江戸時代
江戸時代の国分寺市は、幕府の天領(直轄地)となり、代官の支配下に置かれていました。承応3年(1654年)に玉川上水が完成し、享保年間(1716年~1736年)には武蔵野の台地に開墾の鍬(くわ)が入ることになりました。幕府の政策で盛んに新領開発が行われ、急速に集落が発達しました。武蔵野新田82ヶ村の新田開発には、名主の川崎平右衛門定孝が大きな功績を残しました。また、このころ玉川上水の西岸に桜が植えられ、江戸の人々の行楽の地となっていました。
明治時代・大正時代
明治22年(1889年)の町村制の施行により、国分寺村、恋ヶ窪村、内藤新田、戸倉新田、本多新田、榎戸新田、野中新田六左衛門組、平兵衛新田、中藤新田、上谷保新田の10村および府中宿、本宿村の一部が合併し神奈川県北多摩郡国分寺村が誕生しました。同年に甲武鉄道(現JR中央本線)が開通し、国分寺駅も開業することとなります。
昭和時代
昭和15年(1940年)には町制を施行し、東京府北多摩郡国分寺町となりました。その3年後の昭和18年(1943年)には、東京都制が施行され、東京都北多摩郡国分寺町になりました。そして、アジアで初となる東京オリンピックが開催された昭和39年(1964年)の11月に、東京都で14番目の市として国分寺市が誕生しました。現在では人口も12万人を超える市となり、安心して過ごせ、市民に「住んでよかったまち・住み続けたいまち」といわれるまちづくりを推進しています。
(国分寺市資料提供)
国分寺市の世帯数・人口
国分寺市の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和7年9月1日現在
出典:国分寺市役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
本町1丁目 | 118 | 83 | 75 | 158 |
本町2丁目 | 1,662 | 1,289 | 1,408 | 2,697 |
本町3丁目 | 1,156 | 914 | 987 | 1,901 |
本町4丁目 | 1,361 | 987 | 1,193 | 2,180 |
泉町1丁目 | 781 | 716 | 719 | 1,435 |
泉町2丁目 | 2,094 | 2,223 | 2,567 | 4,790 |
泉町3丁目 | 1,798 | 1,597 | 1,638 | 3,235 |
本多1丁目 | 818 | 660 | 680 | 1,340 |
本多2丁目 | 1,325 | 1,051 | 989 | 2,040 |
本多3丁目 | 953 | 985 | 1,007 | 1,992 |
本多4丁目 | 910 | 873 | 856 | 1,729 |
本多5丁目 | 1,177 | 1,066 | 1,027 | 2,093 |
西恋ヶ窪1丁目 | 1,254 | 1,215 | 1,194 | 2,409 |
西恋ヶ窪2丁目 | 452 | 407 | 433 | 840 |
西恋ヶ窪3丁目 | 1,016 | 980 | 914 | 1,894 |
西恋ヶ窪4丁目 | 627 | 705 | 651 | 1,356 |
東元町1丁目 | 2,077 | 1,899 | 1,835 | 3,734 |
東元町2丁目 | 1,528 | 1,369 | 1,421 | 2,790 |
東元町3丁目 | 1,162 | 1,095 | 1,047 | 2,142 |
東元町4丁目 | 693 | 651 | 690 | 1,341 |
西元町1丁目 | 249 | 292 | 302 | 594 |
西元町2丁目 | 855 | 883 | 857 | 1,740 |
西元町3丁目 | 711 | 754 | 733 | 1,487 |
西元町4丁目 | 169 | 175 | 188 | 363 |
南町1丁目 | 662 | 643 | 699 | 1,342 |
南町2丁目 | 1,620 | 1,108 | 1,297 | 2,405 |
南町3丁目 | 2,427 | 1,634 | 1,901 | 3,535 |
内藤1丁目 | 1,074 | 1,125 | 1,155 | 2,280 |
内藤2丁目 | 1,330 | 1,335 | 1,446 | 2,781 |
日吉町1丁目 | 1,221 | 1,159 | 1,223 | 2,382 |
日吉町2丁目 | 1,349 | 1,280 | 1,275 | 2,555 |
日吉町3丁目 | 997 | 1,005 | 1,124 | 2,129 |
日吉町4丁目 | 688 | 725 | 771 | 1,496 |
東恋ヶ窪1丁目 | 506 | 753 | 764 | 1,517 |
東恋ヶ窪2丁目 | 1,250 | 1,227 | 1,260 | 2,487 |
東恋ヶ窪3丁目 | 2,008 | 2,168 | 2,162 | 4,330 |
東恋ヶ窪4丁目 | 1,686 | 1,621 | 1,665 | 3,286 |
東恋ヶ窪5丁目 | 629 | 658 | 608 | 1,266 |
東恋ヶ窪6丁目 | 890 | 924 | 938 | 1,862 |
北町1丁目 | 334 | 336 | 352 | 688 |
北町2丁目 | 238 | 273 | 262 | 535 |
北町3丁目 | 245 | 280 | 284 | 564 |
北町4丁目 | 424 | 493 | 503 | 996 |
北町5丁目 | 384 | 426 | 444 | 870 |
戸倉1丁目 | 994 | 930 | 1,002 | 1,932 |
戸倉2丁目 | 843 | 858 | 899 | 1,757 |
戸倉3丁目 | 905 | 1,081 | 1,126 | 2,207 |
戸倉4丁目 | 1,066 | 1,216 | 1,308 | 2,524 |
富士本1丁目 | 1,208 | 1,149 | 1,202 | 2,351 |
富士本2丁目 | 446 | 486 | 538 | 1,024 |
富士本3丁目 | 638 | 680 | 728 | 1,408 |
新町1丁目 | 450 | 566 | 586 | 1,152 |
新町2丁目 | 527 | 591 | 599 | 1,190 |
新町3丁目 | 586 | 731 | 754 | 1,485 |
光町1丁目 | 1,747 | 1,710 | 1,828 | 3,538 |
光町2丁目 | 885 | 782 | 705 | 1,487 |
光町3丁目 | 665 | 773 | 796 | 1,569 |
西町1丁目 | 1,389 | 1,406 | 1,473 | 2,879 |
西町2丁目 | 1,058 | 1,117 | 1,186 | 2,303 |
西町3丁目 | 780 | 888 | 891 | 1,779 |
西町4丁目 | 825 | 796 | 858 | 1,654 |
西町5丁目 | 845 | 911 | 1,003 | 1,914 |
高木町1丁目 | 497 | 565 | 627 | 1,192 |
高木町2丁目 | 410 | 444 | 493 | 937 |
高木町3丁目 | 443 | 510 | 534 | 1,044 |
並木町1丁目 | 732 | 826 | 814 | 1,640 |
並木町2丁目 | 269 | 345 | 334 | 679 |
並木町3丁目 | 404 | 462 | 506 | 968 |
東戸倉1丁目 | 845 | 837 | 872 | 1,709 |
東戸倉2丁目 | 1,076 | 1,057 | 1,155 | 2,212 |
総数 | 65,441 | 63,759 | 66,361 | 130,120 |
国分寺市の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、国分寺市に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。国分寺市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
国分寺市の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 55,940 | 59,892 | 60,627 |
うち日本人 | 55,035 | 59,144 | 59,795 |
うち外国人 | 905 | 748 | 832 |
国分寺市の年収別世帯数(単位:戸数)
年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
---|---|---|---|
世帯数 | 25,331 | 24,017 | 6,237 |
国分寺市の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 4,451 | 2,279 | 2,172 |
5~9歳 | 4,724 | 2,384 | 2,340 |
10~14歳 | 4,868 | 2,566 | 2,302 |
15~19歳 | 5,987 | 3,063 | 2,924 |
20~24歳 | 8,896 | 4,488 | 4,408 |
25~29歳 | 9,042 | 4,783 | 4,259 |
30~34歳 | 8,738 | 4,537 | 4,202 |
35~39歳 | 9,836 | 4,994 | 4,842 |
40~44歳 | 9,656 | 4,974 | 4,682 |
45~49歳 | 8,972 | 4,617 | 4,355 |
50~54歳 | 7,182 | 3,657 | 3,525 |
55~59歳 | 6,712 | 3,416 | 3,296 |
60~64歳 | 7,563 | 3,594 | 3,970 |
65~69歳 | 6,153 | 2,845 | 3,308 |
70~74歳 | 5,619 | 2,518 | 3,102 |
75~79歳 | 4,959 | 2,184 | 2,774 |
80~84歳 | 3,359 | 1,433 | 1,927 |
85歳以上 | 2,553 | 808 | 1,745 |
国分寺市の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 100,798 | 120,519 | 83.64% |
夜間人口 | 120,650 | 120,519 | 100.11% |
国分寺市の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 5,987 | 943 | 3.68% |
20~24歳 | 8,896 | 4,514 | 17.60% |
25~29歳 | 9,042 | 4,448 | 17.35% |
30~34歳 | 8,738 | 2,740 | 10.69% |
35~39歳 | 9,836 | 2,036 | 7.94% |
40~44歳 | 9,656 | 1,700 | 6.63% |
45~49歳 | 8,972 | 1,470 | 5.73% |
50~54歳 | 7,182 | 1,034 | 4.03% |
55~59歳 | 6,712 | 1,097 | 4.28% |
60~64歳 | 7,563 | 1,174 | 4.58% |
65~69歳 | 6,153 | 953 | 3.72% |
70~74歳 | 5,619 | 981 | 3.83% |
75~79歳 | 4,959 | 1,068 | 4.16% |
80~84歳 | 3,359 | 829 | 3.23% |
85歳以上 | 2,553 | 656 | 2.56% |
合計 | 105,227 | 25,643 | 100.00% |
国分寺市の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 3,760 | 714 | 798 |
国分寺市の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 22,324 | 65,523 | 3,468 |
国分寺市の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 8,450 | 55,940 | 15.11% |
国分寺市の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 11.51 | 10,468.08 |
国分寺市の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 21,316 | 55,940 | 38.11% |
共同住宅持ち世帯数 | 6,238 | 55,940 | 11.15% |
国分寺市で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 24,840 | 59,892 | 41.47% |
国分寺市の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 11.51 | 55,940 | 0.206 |
国分寺市の乗降客数
国分寺市内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。国分寺市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
JR東日本(中央本線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
国分寺 | 108,022 |
西国分寺 | 28,396 |
JR東日本(武蔵野線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
西国分寺 | 28,396 |
西武鉄道(国分寺線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
国分寺 | 116,316 |
恋ヶ窪 | 11,760 |
西武鉄道(多摩湖線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
国分寺 | 116,316 |