日野市ポスティング
日野市の紹介
日野市は東京都の多摩地域南部に位置しています。日野市の面積は27.53平方キロメートルとなっており、東京都下の中で、6番目の面積を有しています。2014年2月1日現在、人口179,654人で東京都下の内では8番目に人口が多い市になっています。また、2015年11月1日現在、日野市の世帯数は85,376世帯あります。東京都下で日野市は9番目に世帯数が多い市です。鉄道はJR、京王電鉄、多摩都市モノレールが通っています。
かつては日野宿が設けられ、甲州街道の宿場町として栄えました。新選組副長土方歳三の出身地として有名です。また、トラック・バス業界最大手メーカーの日野自動車のおひざ元でもあります。用水路が多く、新井用水、上田用水、黒川水路、豊田用水などが市内を走っています。大学などの教育機関には首都大学東京、明星大学、実践女子大学、杉野服飾大学などがあり、名所には土方歳三資料館、日野宿本陣、百草八幡神社、土方歳三の墓がある石田寺など…。レジャー施設に多摩動物公園があります。
日野市のポスト密度
日野市のポスト密度とは、日野市でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、日野市の世帯数(=ポスト数の目安)を日野市の面積で割ると0.00300になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00300×13000m²=約38
日野市では、東京ドームグラウンドの広さの中に、38ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 日野市の面積:27.43km²
- 日野市の世帯数:82,169
- 1m²あたりのポスト数:0.00300
- 東京ドームグラウンドあたり:38ポスト
- 日野市は東京都下の中で17番目にポスト密度の高い市になります。
日野市の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
38ポスト×2.5=95
日野市の1時間当たり配布できる平均配布数「95枚」になります。
- 日野市あれこれ
- 日野市の世帯数・人口
- 日野市の統計データ
- 日野市の乗降客数
日野市の紋章・鳥・花・樹木

日野市の紋章
1963年11月3日に制定されました。
日野市の市章は、日野市の日の字を丸くして、炎の如く燃えさかり発展して行く様を象徴しています。
日野市の鳥(かわせみ)
昭和58年9月12日に制定されました。
くちばしが尖り、体に比べ頭が大きく尾が短いことが特徴。「鳥の宝石」といわれるほど美しい姿をしています。清流を好む鳥で、緑と清流のまちを目指す日野を象徴しています。
日野市の花(菊)
昭和48年11月3日に制定されました。
高潔な美しさで、梅・竹・ランとともに四君子の一つに数えられている、日野に縁の深いカワラノギクのかれんさが人の心を引きつけるなどの理由から市の花に選ばれました。近年、市内でも「ポットマム」を始め、園芸品種が盛んに栽培されています。
日野市の樹木(かし)
昭和48年11月3日に制定されました。
生態的に最も古い木で、常に青々とした葉をつけています。実は「ドングリ」として親しまれています。成長は遅くても安定していることから、着実に発展する日野にふさわしい木です。
(日野市資料提供)
日野市の地勢

日野市の位置・面積
日野市は、東京都の島嶼部を除く地域のほぼ中心に位置し、東経139度23分41秒、北緯35度40分17秒にあります。日野市の面積は、27.53平方キロメートルとなっています。
日野市の地形
大きく丘陵地、台地、低地の3段からなっています。また、北部を多摩川、市の中央部を浅川が流れており、多様性に富んだ地形となっています。
浅川流域の右岸(南側)は、多摩丘陵と呼ばれる起伏の富んだ丘陵地です。これは、神奈川県の三浦半島まで続く広域的な丘陵地であり、日野の緑の骨格を形成しています。この地域は、住宅地が多いところですが、樹林地や湧水が残っています。
浅川左岸(北側)は、台地であり、そこから浅川に降りる2段の段丘崖があります。台地上は、住宅地と多摩地域有数の工業地を中心とした土地利用がされています。
浅川と多摩川沿いの沖積低地は、住宅地と農地が共存する土地利用となっています。この地域では、日野でも数少なくなってきた水田がひろがり、そこへ水を導く用水が網の目のように張り巡らされ、総延長約120キロメートルに及び、日野の農の骨格を形成しています。
また、農地は減少しているものの東光寺(新町付近)、川辺堀之内、新井、豊田、西平山、倉沢(百草付近)地区などでは、今なお都市農業が積極的に営まれています。
日野市の町丁図

日野市の町名
- 旭が丘
- 大字新井
- 大字石田
- 落川
- 大字上田
- 大字川辺堀ノ内
- 栄町
- さくら町
- 大字下田
- 新町
- 高幡
- 多摩平
- 豊田
- 大字豊田
- 西平山
- 東豊田
- 東平山
- 大字日野
- 日野台
- 平山
- 富士町
- 程久保
- 三沢
- 南平
- 大字宮
- 百草
- 大坂上
- 神明
- 日野本町
- 石田
- 万願寺
日野市の歴史

縄文時代
約50,000年前の先土器時代から、多摩丘陵に人々が住み始め、縄文早期(約1万年前)には、日野台地周辺に集落ができました。縄文後期になると低地にも人々が移り住むようになり、その後、6世紀ごろには、大規模な集落が形成されるようになります。
平安時代
平安時代後期、京から来た日奉宗頼が日野に土着して、西党と呼ばれる武士集団の祖となります。西党日奉一族は多摩川沿いに展開し、市域とその周辺には、多西(西)・高幡・上田・田口・平山・土渕・田村・立河などの各氏が見られ、中でも平山季重は、源氏に従って一谷の合戦等で武功をたて、その勇猛果敢ぶりが広く知られた武将でした。
また古代末期から中世にかけて、現在の百草園一帯には、鎌倉幕府にとっての「祈祷の霊場」であった真慈悲寺が存在していたことが次第に明らかになってきました。
中世の日野市域は、船木田荘と吉富郷・得恒郷・土渕郷から成っており、鎌倉時代後半から戦国期にかけては、高幡高麗氏の一族が高幡不動周辺を始めとする浅川流域を支配していました。
高幡山金剛寺(高幡不動)は、多くの文化財があることで知られ、四季を通じて参詣客が絶えない市内随一の古刹ですが、建武2年(1335)の大風によって甚大な被害を受け、暦応2年(1339)~康永元年(1342)にかけて、別当儀海上人、大檀那高麗助綱らにより大規模な修復が行われました。
鎌倉時代・室町時代・戦国時代
不動堂本尊の不動明王坐像(国指定重要文化財)内には、以前から文書が納入されていたことが知られていましたが、近年の調査によって、それらが、北朝方として常陸合戦に出陣した山内経之の手紙を多く含んだものであることがわかりました。手紙には、合戦の苦しさや留守中の家族や領地に対する心配が綴られており、片面には不動明王や大黒天が印仏されています。高幡不動像内文書は、おそらく合戦で討死した山内経之の供養のため、故人の手紙に印仏し、修復されたばかりの不動明王に納入されたのではないかとも考えられています。
永禄(1558~1570)の頃から日野市域は小田原北条氏の支配下に入り、北条氏照は滝山城、のちに八王子城を拠点に多摩地域の開発を積極的に進めました。美濃国から移住してきた佐藤隼人は、永禄10年(1567)、北条氏照の協力の下で日野用水を開削しました。また天正14年(1586)の文書には「日野惣郷」の名がみられます。
江戸時代
江戸幕府が開かれると、日野市域は幕府直轄地と旗本領となり、慶長10年(1605)甲州街道が整備され、日野宿が置かれました。
貞享元年(1684)、日野宿の助郷村42ケ村が定められ、現在の市域の大部分の村が含まれました。同年、万願寺の渡しが上流の日野の渡しに変更され、渡船場は日野宿の経営となりました。
享保8年(1723)には、武蔵野新田開発の一環として、高倉原(日野市多摩平、富士町、旭が丘、日野台、さくら町、八王子市高倉町近辺)が開発され、日野地域の農業生産力は一段と高まります。
江戸時代後期になると、関東の農村で荒廃が目立ち始めたため、文化2年(1805)、幕府は関東取締出役を設置し治安維持の強化に務めました。文政10年(1827)には、取締組合村を作るよう幕府からの通達があり、文政12年(1829)には、日野宿を寄場とする日野宿組合村が組織されました。
幕末になると、度重なる外国船の来航に伴う幕藩体制の動揺などで治安がさらに悪化し、日野宿では、問屋(日野本郷名主兼帯)佐藤彦五郎の天然理心流への入門をきっかけに、剣術が盛んになりました。
明治時代・大正時代
明治にはいると、多摩地域は神奈川県に属することになりました。明治22年の市制・町村制の施行により、日野宿(上宿、中宿、下宿の町場と東光寺、四谷、北原、下河原、万願寺、谷戸、仲井、山下の枝郷からなる)、桑田村(豊田、川辺堀之内、上田(かみだ)、宮、万願寺、下田、新井、石田の各村が合併)、七生村(平山、南平、高幡、程久保、三沢、落川、百草の各村が合併)が誕生し、明治26年多摩地域が東京府に編入され、日野宿は「日野町」に改められます。明治34年、日野町と桑田村が合併。この間の明治22年、甲武鉄道(現在の中央線)の新宿から八王子間が開通し、翌年日野駅が開設されました(豊田駅の開設は明治34年)。大正14年には、府中-八王子間に玉南電気鉄道(現在の京王線)も開通しています。
平成時代
現在では、先端技術産業が立地する一方で、公共施設の充実や都市基盤の整備などが進められ、17万人の市民が住む自然に恵まれた住宅都市としてさらなる発展を続けています。
(日野市資料提供)
日野市の世帯数・人口
日野市の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和5年8月1日現在
出典:日野市役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
旭が丘1丁目 | 1,659 | 1,736 | 1,663 | 3,399 |
旭が丘2丁目 | 1,466 | 1,492 | 1,405 | 2,897 |
旭が丘3丁目 | 643 | 572 | 615 | 1,187 |
旭が丘4丁目 | 779 | 831 | 872 | 1,703 |
旭が丘5丁目 | 770 | 860 | 837 | 1,697 |
旭が丘6丁目 | 586 | 602 | 577 | 1,179 |
大字新井 | 376 | 399 | 346 | 745 |
大字石田 | 279 | 332 | 354 | 686 |
落川 | 2,886 | 2,845 | 2,931 | 5,776 |
大字上田 | 650 | 699 | 754 | 1,453 |
大字川辺堀之内 | 706 | 927 | 901 | 1,828 |
栄町1丁目 | 745 | 700 | 746 | 1,446 |
栄町2丁目 | 797 | 719 | 734 | 1,453 |
栄町3丁目 | 450 | 504 | 522 | 1,026 |
栄町4丁目 | 394 | 413 | 424 | 837 |
栄町5丁目 | 196 | 218 | 215 | 433 |
新町1丁目 | 1,252 | 1,045 | 1,262 | 2,307 |
新町2丁目 | 346 | 328 | 297 | 625 |
新町3丁目 | 814 | 836 | 777 | 1,613 |
新町4丁目 | 366 | 556 | 530 | 1,086 |
新町5丁目 | 285 | 413 | 412 | 825 |
高幡 | 2,345 | 2,084 | 2,276 | 4,360 |
多摩平1丁目 | 1,457 | 1,390 | 1,519 | 2,909 |
多摩平2丁目 | 1,603 | 1,703 | 1,794 | 3,497 |
多摩平3丁目 | 1,322 | 1,276 | 1,196 | 2,472 |
多摩平4丁目 | 1,378 | 1,201 | 1,385 | 2,586 |
多摩平5丁目 | 733 | 780 | 756 | 1,536 |
多摩平6丁目 | 1,383 | 1,458 | 1,404 | 2,862 |
多摩平7丁目 | 740 | 778 | 676 | 1,454 |
豊田1丁目 | 413 | 409 | 441 | 850 |
豊田2丁目 | 908 | 991 | 940 | 1,931 |
豊田3丁目 | 1,631 | 1,485 | 1,593 | 3,078 |
豊田4丁目 | 1,037 | 920 | 894 | 1,814 |
大字豊田 | 58 | 69 | 55 | 124 |
西平山1丁目 | 643 | 697 | 762 | 1,459 |
西平山2丁目 | 375 | 389 | 432 | 821 |
西平山3丁目 | 394 | 400 | 342 | 742 |
西平山4丁目 | 209 | 214 | 178 | 392 |
西平山5丁目 | 1,448 | 1,694 | 1,618 | 3,312 |
東豊田1丁目 | 908 | 995 | 923 | 1,918 |
東豊田2丁目 | 486 | 540 | 532 | 1,072 |
東豊田3丁目 | 1,225 | 1,185 | 1,177 | 2,362 |
東豊田4丁目 | 940 | 1,034 | 938 | 1,972 |
東平山1丁目 | 989 | 769 | 779 | 1,548 |
東平山2丁目 | 693 | 751 | 782 | 1,533 |
東平山3丁目 | 493 | 658 | 628 | 1,286 |
大字日野 | 5,475 | 5,697 | 5,641 | 11,338 |
日野台1丁目 | 830 | 811 | 802 | 1,613 |
日野台2丁目 | 880 | 970 | 870 | 1,840 |
日野台3丁目 | 129 | 129 | 0 | 129 |
日野台4丁目 | 429 | 416 | 476 | 892 |
日野台5丁目 | 403 | 456 | 416 | 872 |
平山1丁目 | 247 | 250 | 292 | 542 |
平山2丁目 | 582 | 580 | 651 | 1,231 |
平山3丁目 | 789 | 764 | 850 | 1,614 |
平山4丁目 | 1,153 | 1,061 | 1,138 | 2,199 |
平山5丁目 | 676 | 640 | 616 | 1,256 |
平山6丁目 | 992 | 956 | 902 | 1,858 |
富士町 | 645 | 864 | 895 | 1,759 |
程久保 | 1,241 | 871 | 926 | 1,797 |
程久保1丁目 | 554 | 500 | 497 | 997 |
程久保2丁目 | 478 | 432 | 496 | 928 |
程久保3丁目 | 611 | 600 | 598 | 1,198 |
程久保4丁目 | 2 | 2 | 0 | 2 |
程久保5丁目 | 15 | 15 | 13 | 28 |
程久保6丁目 | 78 | 85 | 50 | 135 |
程久保7丁目 | 0 | 0 | 0 | 0 |
程久保8丁目 | 891 | 887 | 790 | 1,677 |
三沢 | 1,392 | 1,318 | 1,475 | 2,793 |
三沢1丁目 | 759 | 676 | 607 | 1,283 |
三沢2丁目 | 1,157 | 1,156 | 1,277 | 2,433 |
三沢3丁目 | 1,086 | 1,097 | 1,015 | 2,112 |
三沢4丁目 | 627 | 607 | 692 | 1,299 |
三沢5丁目 | 587 | 595 | 614 | 1,209 |
南平1丁目 | 1,105 | 1,204 | 1,191 | 2,395 |
南平2丁目 | 1,393 | 1,414 | 1,517 | 2,931 |
南平3丁目 | 659 | 676 | 564 | 1,240 |
南平4丁目 | 782 | 808 | 846 | 1,654 |
南平5丁目 | 1,422 | 1,405 | 1,391 | 2,796 |
南平6丁目 | 809 | 846 | 835 | 1,681 |
南平7丁目 | 615 | 607 | 546 | 1,153 |
南平8丁目 | 592 | 551 | 503 | 1,054 |
南平9丁目 | 653 | 690 | 736 | 1,426 |
大字宮 | 213 | 233 | 194 | 427 |
百草 | 4,028 | 3,817 | 3,998 | 7,815 |
大坂上1丁目 | 579 | 545 | 475 | 1,020 |
大坂上2丁目 | 594 | 616 | 582 | 1,198 |
大坂上3丁目 | 848 | 730 | 887 | 1,617 |
大坂上4丁目 | 796 | 776 | 670 | 1,446 |
神明1丁目 | 770 | 800 | 766 | 1,566 |
神明2丁目 | 671 | 727 | 665 | 1,392 |
神明3丁目 | 770 | 791 | 692 | 1,483 |
神明4丁目 | 952 | 987 | 898 | 1,885 |
日野本町1丁目 | 305 | 268 | 247 | 515 |
日野本町2丁目 | 690 | 541 | 584 | 1,125 |
日野本町3丁目 | 603 | 517 | 562 | 1,079 |
日野本町4丁目 | 823 | 854 | 823 | 1,677 |
日野本町5丁目 | 661 | 675 | 747 | 1,422 |
日野本町6丁目 | 372 | 468 | 416 | 884 |
日野本町7丁目 | 314 | 276 | 271 | 547 |
石田1丁目 | 580 | 632 | 609 | 1,241 |
石田2丁目 | 360 | 347 | 368 | 715 |
万願寺1丁目 | 759 | 757 | 792 | 1,549 |
万願寺2丁目 | 989 | 1,043 | 963 | 2,006 |
万願寺3丁目 | 1,263 | 1,439 | 1,305 | 2,744 |
万願寺4丁目 | 832 | 799 | 733 | 1,532 |
万願寺5丁目 | 436 | 475 | 443 | 918 |
万願寺6丁目 | 1,070 | 1,137 | 1,171 | 2,308 |
新井1丁目 | 408 | 524 | 519 | 1,043 |
新井2丁目 | 710 | 795 | 791 | 1,586 |
新井3丁目 | 757 | 594 | 688 | 1,282 |
総数 | 93,147 | 93,696 | 93,781 | 187,477 |
日野市の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、日野市に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。日野市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
日野市の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 82,169 | 91,236 | 88,816 |
うち日本人 | 80,967 | 90,574 | 87,970 |
うち外国人 | 1,202 | 662 | 846 |
日野市の将来人口推計(単位:人)
年 | 人口総数 | 年 | 人口総数 |
---|---|---|---|
2010年 | 180,052 | 2025年 | 176,246 |
2015年 | 180,577 | 2030年 | 171,653 |
2020年 | 179,463 | 2035年 | 165,047 |
日野市の世帯年収割合(単位:世帯数、%)
年収額 | 世帯数 | 割合 | 全国平均 |
---|---|---|---|
300万円未満 | 25,280 | 32% | 35% |
300万円~500万円 | 20,680 | 26% | 26% |
500万円~700万円 | 13,290 | 17% | 15% |
700万円~1000万円 | 10,240 | 13% | 10% |
1000万円以上 | 6,520 | 8% | 6% |
※ 総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」より日野市の世帯年収割合を算出しました。
※ 年収区分をパーセンテージで表す事により、その地域の裕福/貧困レベルを参照する事ができます。
日野市の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 7,605 | 3,820 | 3,785 |
5~9歳 | 7,786 | 3,996 | 3,790 |
10~14歳 | 7,771 | 3,963 | 3,808 |
15~19歳 | 9,207 | 4,791 | 4,416 |
20~24歳 | 12,482 | 6,956 | 5,526 |
25~29歳 | 11,051 | 5,900 | 5,151 |
30~34歳 | 12,613 | 6,751 | 5,862 |
35~39歳 | 15,164 | 7,975 | 7,189 |
40~44歳 | 14,235 | 7,725 | 6,510 |
45~49歳 | 11,673 | 6,235 | 5,438 |
50~54歳 | 9,199 | 4,757 | 4,442 |
55~59歳 | 10,274 | 5,080 | 5,194 |
60~64歳 | 12,560 | 5,973 | 6,587 |
65~69歳 | 11,525 | 5,367 | 6,158 |
70~74歳 | 9,547 | 4,531 | 5,016 |
75~79歳 | 7,655 | 3,502 | 4,153 |
80~84歳 | 4,822 | 2,061 | 2,761 |
85歳以上 | 3,721 | 1,142 | 2,579 |
日野市の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 158,452 | 180,052 | 88.00% |
夜間人口 | 180,052 | 180,052 | 100.00% |
日野市の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 9,207 | 1,625 | 5.31% |
20~24歳 | 12,482 | 5,363 | 17.52% |
25~29歳 | 11,051 | 3,378 | 11.04% |
30~34歳 | 12,613 | 2,705 | 8.84% |
35~39歳 | 15,164 | 2,470 | 8.07% |
40~44歳 | 14,235 | 2,180 | 7.12% |
45~49歳 | 11,673 | 1,791 | 5.85% |
50~54歳 | 9,199 | 1,205 | 3.94% |
55~59歳 | 10,274 | 1,447 | 4.73% |
60~64歳 | 12,560 | 1,671 | 5.46% |
65~69歳 | 11,525 | 1,567 | 5.12% |
70~74歳 | 9,547 | 1,581 | 5.17% |
75~79歳 | 7,655 | 1,642 | 5.37% |
80~84歳 | 4,822 | 1,188 | 3.88% |
85歳以上 | 3,721 | 789 | 2.58% |
合計 | 155,728 | 30,602 | 100.00% |
日野市の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 4,951 | 763 | 779 |
日野市の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 32,175 | 89,220 | 4,690 |
日野市の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 11,520 | 82,169 | 14.02% |
日野市の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 27.43 | 6,564.53 |
日野市の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 30,750 | 82,169 | 37.42% |
共同住宅持ち世帯数 | 9,508 | 82,169 | 11.57% |
日野市で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 42,025 | 91,236 | 46.06% |
日野市の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 27.43 | 82,169 | 0.334 |
日野市のその他統計データ(単位:人、件、戸数)
種別 | 総数 | 種別 | 総数 |
---|---|---|---|
労働力人口 | 86,705 | 就業者数 | 81,901 |
完全失業者数 | 4,804 | - | - |
出生数 | 1,497 | 死亡者数 | 1,441 |
転入 | 8,860 | 転出 | 8,135 |
婚姻件数 | 964 | 離婚件数 | 293 |
保育所数 | 29 | 保育所待機児童数 | 155 |
保育所在籍者数 | 2,891 | - | - |
幼稚園数 | 15 | 幼稚園園児数 | 2,380 |
小学校数 | 17 | 小学校児童数 | 9,247 |
中学校数 | 8 | 中学校生徒数 | 4,205 |
高校数 | 3 | 高校生徒数 | 2,756 |
図書館数 | 7 | 公民館数 | 2 |
郵便局の数 | 17 | 歯科医院の数 | 83 |
病院の数 | 6 | 診療所の数 | 119 |
日野市の乗降客数
日野市内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。日野市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
JR東日本(中央本線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
日野 | 26,927 |
豊田 | 31,771 |
京王電鉄(動物園線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
高幡不動 | 58,203 |
多摩動物公園 | 6,539 |
京王電鉄(京王線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
百草園 | 7,524 |
高幡不動 | 58,203 |
南平 | 10,784 |
平山城址公園 | 8,820 |