東久留米市ポスティング
東久留米市の紹介
東久留米市は、東京都の多摩地域東部にあります。東久留米市は、都心から北西へ約24キロメートル、武蔵野台地のほぼ中央に位置し、北東は、埼玉県新座市、西は東村山市、南は西東京・小平の2市、北は野火止用水を隔てて清瀬市に接しています。
東久留米市の面積は、12.92平方キロメートルで東京都下の中で、18番目の面積を有しています。平成26年2月1日現在、人口116,417人で東京都下の中では16番目に人口が多い市になっています。また、平成27年11月1日、東久留米市の世帯数は、52,908世帯あります。東京都下で東久留米市は、16番目に世帯数が多い市になっています。
鉄道は西武池袋線が通っています。その西武池袋線(旧武蔵野鉄道)が開通したのは1915年、それと同時に東久留米駅が開設されました。市名の由来は諸説ありますが、市内を流れる黒目川が転じて「くるめ」という地名になったのが有力。もう一つの代表的な川、落合川には環境省から「平成の名水百選」に選ばれた南沢湧水群があります。また黒目川にも東京都環境局から「東京の名湧水57選」に選ばれた黒目川天神社の湧水源があります。竹林公園は「新東京百景」に選定されています。
東久留米市のポスト密度
東久留米市のポスト密度とは、東久留米市でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、東久留米市の世帯数(=ポスト数の目安)を東久留米市の面積で割ると0.00399になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00399×13000m²=約51
東久留米市では、東京ドームグラウンドの広さの中に、51ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 東久留米市の面積:29.32km²
- 東久留米市の世帯数:117,380
- 1m²あたりのポスト数:0.00399
- 東京ドームグラウンドあたり:51ポスト
- 東久留米市は東京都下の中で12番目にポスト密度の高い市になります。
東久留米市の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
51ポスト×2.5=127
東久留米市の1時間当たり配布できる平均配布数「127枚」になります。
- 東久留米市あれこれ
- 東久留米市の世帯数・人口
- 東久留米市の統計データ
- 東久留米市の乗降客数
東久留米市の紋章・鳥・花・樹木
東久留米市の紋章
昭和45年10月1日に制定されました。
「東久留米」の「ひ」の字をメカニックにデザインし、円という静止の状態から外へ飛躍しようというイメージを表現し、新しく発展していく東久留米市を象徴しています。
東久留米市の鳥(オナガ)
自然を取り戻す緑化推進の一環として自然環境の保護と緑の再認識を礎に市の鳥が昭和47年6月に制定されました。
東久留米市の鳥「オナガ」は、スズメ目カラス科の鳥で、四季を通じて本市に生息しています。オナガどうしは仲がよく、力を合わせて事に当たるという習性があり、市の鳥としてふさわしいといえます。
東久留米市の花(ツツジ)
自然を取り戻す緑化推進の一環として自然環境の保護と緑の再認識を礎に市の花が昭和47年6月に制定されました。
東久留米市の花「ツツジ」は、だれにでも親しまれ、植樹もしやすい家庭的な花で、色鮮やか、しかも群生の美しさと優雅な芳香は市民に親しまれる要素として十分なものがあります。
東久留米市の樹木(イチョウ)
自然を取り戻す緑化推進の一環として自然環境の保護と緑の再認識を礎に市の樹木が昭和47年6月に制定されました。
東久留米市の木「イチョウ」は、優雅で、緑濃く、公害に強いなど、都会的な樹木です。特に秋の黄葉はみごとで、その落葉の景観はすばらしく、本市のシンボルとしてふさわしいものです。
(東久留米市資料提供)
東久留米市の地勢
東久留米市の位置・面積
東久留米市は、都心から北西へ約24キロメートル、武蔵野台地のほぼ中央に位置し、北東は埼玉県新座市、西は東村山市、南は西東京・小平の2市、北は野火止用水を隔てて清瀬市に接しています。標高70メートルから40メートルの範囲を西から東へなだらかに傾斜し、市の中央を黒目川・落合川が東流し、その他の小流も北東に流れています。地下水も豊富です。川沿いの至る所に湧水が見られます。
東久留米市の地形
都心から約25キロ離れた武蔵野台地の中央部にあり、市西端の小平墓地を水源とする黒目川と、市中心部を水源とする落合川が市内の中心部を流れ、市の東端で合流しています。土地全体は西から東へかけゆるく傾斜しており、この傾斜断面から湧水が豊富に湧き出します。そのため一部湧水は水道水の原水になっています。
北は野火止用水(別名:伊豆殿堀)で清瀬市、埼玉県新座市と境を隔てています。ひばりが丘・東久留米市・滝山・久留米西団地など大規模団地が多く、周辺市と比べ高齢者率が目立って低いのが特徴です。
東久留米市の町丁図
東久留米市の町名
- 上の原
- 金山町
- 学園町
- 小山
- 幸町
- 下里
- 新川町
- 神宝町
- 浅間町
- 滝山
- 大門町
- 中央町
- 野火止
- 八幡町
- 氷川台
- 東本町
- ひばりが丘団地
- 本町
- 前沢
- 南沢
- 南町
- 柳窪
- 弥生
東久留米市の歴史
原始
東久留米の地に人類が住み始めたのは約3万年前の旧石器時代のことです。約1万年前まで続くこの旧石器時代の遺跡が湧水と河川に面した台地上に数多くあり、当時の人々の生活の跡や道具の石器が発見されています。
つづく縄文時代の遺跡は市内で最も多く、特に約5000年前の中期の大規模な集落跡が台地上に何個所もあります。特に立野川南岸の自由学園南遺跡の中期集落は、武蔵野台地でも最大規模の集落跡の一つとして知られています。このような原始時代の遺跡が市内では100ヶ所以上発見されています。
米作りが始まる弥生時代になるとほとんど遺跡が残されていません。それは、東久留米の地形が細い川と低い台地で成り立っているため、米作りに適さない土地だったためと思われます。
古代と中世
奈良時代や平安時代の東久留米も、米作りに適さなかった土地のためか、小さな村がいくつかあっただけでした。下里本邑遺跡や向山遺跡で小さな集落跡が調査されています。
中世では、鎌倉時代や室町、戦国期の供養搭である「板碑」が市内には数多く存在し、それらを生み出した集団や寺院のあったことが分かります。当時武蔵野一体は、多数の小武士団が割拠していた時代でした。そして、時は戦国の世となり、最終的に徳川家康が天下を統一し、江戸に幕府を開きます。
江戸時代
江戸時代になると、武蔵野は大都市江戸の町の食料供給地の役割を担うようになります。本市域では、正保年間(1644年から1648年)には門前・神山・落合・小山・南沢・前沢・下里の7カ村がありました。その後、元禄期に柳窪村ができ、享保年間(1716年から1736年)になると、幕府の新田開発の奨励により前沢新田や柳窪新田が開かれました。
江戸時代の村は幕府の政策により複雑な支配体制がとられていました。幕府直轄領と旗本の知行地に分かれますが、市内に領地を有した旗本として、米津(よねきつ)家、蜂谷家、田中家、小野家、矢部家、神谷家があります。米津家は、一万石以上の大名で、初代の田政は江戸町奉行として知られています。幸町にある米津寺は米津家の菩提寺で、四代の当主や親族の墓碑が並び、江戸時代大名墓所の景観を今に伝えています(東京都指定史跡)。
明治時代・大正時代・昭和時代
1868年に明治政府が誕生すると、市域は行政的に大きな変化を受けます。明治2年には品川県、5年には神奈川県に編入され、その後数度の変遷を経て、明治22年に門前・神山・落合・小山・南沢・前沢・下里・柳窪の8村、柳窪新田・栗原新田・各飛び地を編入して久留米村が誕生しました。
久留米村は典型的な農村地帯ですが、その後の村の発展に大きな影響を与えたのが大正4年に池袋~飯能間に開通した武蔵野鉄道(現在の西武池袋線)と、東久留米駅の開設です。この駅の誕生により、生産物や物資の流通が進み、人の往来も盛んになりました。
東京近郊の農村の姿を留めていた久留米村は、第2次大戦後人口が増加し、昭和30年には10,000人に達しました。昭和31年に町制が施行され、30年代後半からひばりが丘団地・東久留米団地・滝山団地・久留米西団地などが次々と建設され、人口は急激に増加しました。特に昭和35年(約19,000人)から45年(約78,000人)までに4.1倍の増加を記録し、日本で最も人口の多い町となりました。
そして、昭和45年に東京都で22番目の市として「東久留米市」が誕生しました。
(東久留米市資料提供)
東久留米市の世帯数・人口
東久留米市の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和6年6月1日現在
出典:東久留米市役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
上の原1丁目 | 1,062 | 692 | 938 | 1,630 |
上の原2丁目 | 115 | 165 | 145 | 310 |
神宝町1丁目 | 551 | 624 | 655 | 1,279 |
神宝町2丁目 | 545 | 613 | 599 | 1,212 |
金山町1丁目 | 610 | 627 | 617 | 1,244 |
金山町2丁目 | 872 | 943 | 982 | 1,925 |
氷川台1丁目 | 568 | 607 | 660 | 1,267 |
氷川台2丁目 | 1,012 | 1,001 | 1,105 | 2,106 |
大門町1丁目 | 242 | 224 | 232 | 456 |
大門町2丁目 | 936 | 869 | 1,019 | 1,888 |
東本町 | 1,469 | 1,209 | 1,338 | 2,547 |
新川町1丁目 | 974 | 849 | 1,005 | 1,854 |
新川町2丁目 | 538 | 534 | 558 | 1,092 |
浅間町1丁目 | 630 | 643 | 684 | 1,327 |
浅間町2丁目 | 941 | 1,031 | 1,021 | 2,052 |
浅間町3丁目 | 1,363 | 1,163 | 1,205 | 2,368 |
学園町1丁目 | 888 | 876 | 961 | 1,837 |
学園町2丁目 | 694 | 744 | 775 | 1,519 |
ひばりが丘団地 | 1,107 | 1,106 | 1,273 | 2,379 |
本町1丁目 | 1,344 | 1,179 | 1,355 | 2,534 |
本町2丁目 | 774 | 637 | 676 | 1,313 |
本町3丁目 | 1,031 | 898 | 1,100 | 1,998 |
本町4丁目 | 526 | 529 | 574 | 1,103 |
小山1丁目 | 424 | 390 | 406 | 796 |
小山2丁目 | 403 | 454 | 455 | 909 |
小山3丁目 | 749 | 858 | 868 | 1,726 |
小山4丁目 | 461 | 561 | 603 | 1,164 |
小山5丁目 | 763 | 798 | 797 | 1,595 |
幸町1丁目 | 732 | 577 | 718 | 1,295 |
幸町2丁目 | 543 | 613 | 677 | 1,290 |
幸町3丁目 | 797 | 768 | 797 | 1,565 |
幸町4丁目 | 408 | 427 | 407 | 834 |
幸町5丁目 | 146 | 184 | 149 | 333 |
中央町1丁目 | 1,123 | 1,087 | 1,175 | 2,262 |
中央町2丁目 | 590 | 503 | 533 | 1,036 |
中央町3丁目 | 515 | 588 | 599 | 1,187 |
中央町4丁目 | 470 | 570 | 590 | 1,160 |
中央町5丁目 | 619 | 722 | 744 | 1,466 |
中央町6丁目 | 429 | 489 | 457 | 946 |
南沢1丁目 | 783 | 824 | 871 | 1,695 |
南沢2丁目 | 375 | 449 | 497 | 946 |
南沢3丁目 | 578 | 648 | 699 | 1,347 |
南沢4丁目 | 514 | 621 | 656 | 1,277 |
南沢5丁目 | 1,196 | 1,185 | 1,401 | 2,586 |
前沢1丁目 | 647 | 719 | 693 | 1,412 |
前沢2丁目 | 791 | 834 | 881 | 1,715 |
前沢3丁目 | 871 | 924 | 966 | 1,890 |
前沢4丁目 | 791 | 847 | 906 | 1,753 |
前沢5丁目 | 1,167 | 1,193 | 1,157 | 2,350 |
南町1丁目 | 1,082 | 1,024 | 1,188 | 2,212 |
南町2丁目 | 82 | 83 | 81 | 164 |
南町3丁目 | 483 | 608 | 605 | 1,213 |
南町4丁目 | 595 | 637 | 702 | 1,339 |
滝山1丁目 | 318 | 399 | 393 | 792 |
滝山2丁目 | 338 | 273 | 343 | 616 |
滝山3丁目 | 625 | 566 | 657 | 1,223 |
滝山4丁目 | 315 | 317 | 363 | 680 |
滝山5丁目 | 696 | 714 | 827 | 1,541 |
滝山6丁目 | 2,424 | 1,725 | 2,117 | 3,842 |
滝山7丁目 | 648 | 668 | 615 | 1,283 |
下里1丁目 | 666 | 806 | 771 | 1,577 |
下里2丁目 | 880 | 1,133 | 1,142 | 2,275 |
下里3丁目 | 690 | 724 | 685 | 1,409 |
下里4丁目 | 2,038 | 1,530 | 1,413 | 2,943 |
下里5丁目 | 777 | 1,037 | 983 | 2,020 |
下里6丁目 | 323 | 431 | 389 | 820 |
下里7丁目 | 962 | 867 | 860 | 1,727 |
柳窪1丁目 | 291 | 340 | 349 | 689 |
柳窪2丁目 | 1,323 | 1,270 | 1,254 | 2,524 |
柳窪3丁目 | 177 | 139 | 155 | 294 |
柳窪4丁目 | 494 | 606 | 571 | 1,177 |
柳窪5丁目 | 264 | 340 | 353 | 693 |
野火止1丁目 | 106 | 93 | 109 | 202 |
野火止2丁目 | 606 | 584 | 684 | 1,268 |
野火止3丁目 | 601 | 603 | 638 | 1,241 |
八幡町1丁目 | 992 | 880 | 1,062 | 1,942 |
八幡町2丁目 | 990 | 1,026 | 1,030 | 2,056 |
八幡町3丁目 | 670 | 711 | 769 | 1,480 |
弥生1丁目 | 493 | 514 | 544 | 1,058 |
弥生2丁目 | 176 | 185 | 215 | 400 |
総数 | 56,802 | 56,429 | 60,046 | 116,475 |
東久留米市の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、東久留米市に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。東久留米市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
東久留米市の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 51,344 | 57,613 | 58,933 |
うち日本人 | 50,841 | 57,192 | 58,326 |
うち外国人 | 503 | 421 | 607 |
東久留米市の年収別世帯数(単位:戸数)
年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
---|---|---|---|
世帯数 | 22,352 | 21,407 | 4,345 |
東久留米市の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 4,560 | 2,341 | 2,219 |
5~9歳 | 4,966 | 2,584 | 2,382 |
10~14歳 | 5,416 | 2,792 | 2,624 |
15~19歳 | 5,800 | 2,979 | 2,821 |
20~24歳 | 5,957 | 3,036 | 2,921 |
25~29歳 | 6,284 | 3,156 | 3,128 |
30~34歳 | 7,299 | 3,710 | 3,589 |
35~39歳 | 9,299 | 4,825 | 4,474 |
40~44歳 | 8,888 | 4,661 | 4,227 |
45~49歳 | 7,922 | 4,101 | 3,821 |
50~54歳 | 6,647 | 3,318 | 3,329 |
55~59歳 | 7,147 | 3,600 | 3,547 |
60~64歳 | 8,761 | 4,132 | 4,629 |
65~69歳 | 8,253 | 3,811 | 4,442 |
70~74歳 | 7,368 | 3,410 | 3,958 |
75~79歳 | 5,841 | 2,727 | 3,114 |
80~84歳 | 3,437 | 1,491 | 1,946 |
85歳以上 | 2,390 | 730 | 1,660 |
東久留米市の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 93,335 | 116,546 | 80.08% |
夜間人口 | 116,546 | 116,546 | 100.00% |
東久留米市の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 5,800 | 215 | 1.39% |
20~24歳 | 5,957 | 978 | 6.30% |
25~29歳 | 6,284 | 1,171 | 7.55% |
30~34歳 | 7,299 | 1,107 | 7.14% |
35~39歳 | 9,299 | 1,311 | 8.45% |
40~44歳 | 8,888 | 1,137 | 7.33% |
45~49歳 | 7,922 | 1,014 | 6.54% |
50~54歳 | 6,647 | 806 | 5.20% |
55~59歳 | 7,147 | 1,053 | 6.79% |
60~64歳 | 8,761 | 1,321 | 8.52% |
65~69歳 | 8,253 | 1,291 | 8.32% |
70~74歳 | 7,368 | 1,333 | 8.59% |
75~79歳 | 5,841 | 1,283 | 8.27% |
80~84歳 | 3,437 | 934 | 6.02% |
85歳以上 | 2,390 | 559 | 3.60% |
合計 | 101,293 | 15,513 | 100.00% |
東久留米市の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 3,174 | 611 | 512 |
東久留米市の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 21,383 | 52,682 | 2,839 |
東久留米市の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 5,040 | 51,344 | 9.82% |
東久留米市の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 12.86 | 9,064.08 |
東久留米市の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 20,454 | 51,344 | 39.84% |
共同住宅持ち世帯数 | 6,376 | 51,344 | 12.42% |
東久留米市で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 30,345 | 57,613 | 52.67% |
東久留米市の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 12.86 | 51,344 | 0.250 |
東久留米市の乗降客数
東久留米市内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。東久留米市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
西武鉄道(池袋線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
東久留米 | 52,953 |