福生市ポスティング
福生市の紹介
福生市は東京都の多摩地域にあります。都心から約40キロに位置しています。福生市の面積は10.24平方キロメートルで東京都下の中で、22番目の面積を有しています。2014年2月1日現在、人口58,809人で東京都下の中で内では25番目に人口が多い市になっています。また、2015年11月1日現在の福生市の世帯数は29,753世帯あります。東京都下で福生市は24番目に世帯数が多い市になっています。鉄道はJR、西武鉄道が通っています。
福生市の特徴は、市内に在日アメリカ空軍横田基地があることです。航空自衛隊横田基地(航空総隊司令部)もあります。福生市を舞台にした小説には村上龍の芥川賞受賞作「限りなく透明に近いブルー」、片岡義男の「スローなブギにしてくれ」、吉田秋生の漫画「河よりも長くゆるやかに」などがあり、基地と密接に結びついた作品になっています。
イベントには福生桜まつり、福生ほたる祭、福生七夕まつり、福生市民総合体育大会、福生ふれあいフェスティバルなど。地域のメディアには多摩ケーブルネットワーク、西多摩新聞があります。竹の妖精タッケーは福生七夕まつりのイメージキャラクターとして生まれました。
福生市のポスト密度
福生市のポスト密度とは、福生市でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、福生市の世帯数(=ポスト数の目安)を福生市の面積で割ると0.00284になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00284×13000m²=約36
福生市では、東京ドームグラウンドの広さの中に、36ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 福生市の面積:10.22km²
- 福生市の世帯数:28,978
- 1m²あたりのポスト数:0.00284
- 東京ドームグラウンドあたり:36ポスト
- 福生市は東京都下の中で18番目にポスト密度の高い市になります。
福生市の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
36ポスト×2.5=90
福生市の1時間当たり配布できる平均配布数「90枚」になります。
- 福生市あれこれ
- 福生市の世帯数・人口
- 福生市の統計データ
- 福生市の乗降客数
福生市の紋章・鳥・花・樹木
福生市の紋章
形の由来は、ふっさの「ふ」を図案化したもので、市の将来の雄飛と市民の円満和合の姿を表わしています。町制20周年事業の一環として、昭和35年に一般公募で決まり、同年10月1日に制定されました。
福生市の鳥(シジュウカラ)
スズメほどの大きさの美しい鳥で、福生市内で見ることができます。チッチーなどの細い声はシジュウカラ科に共通していますが、ジュクジュクと濁った声は独特です。細い声でのツーピーやツツピーなどのさえずりを繰り返します。
福生市の花(ツツジ)
昭和46年12月14日に制定されました。
つつじ科の低木であり、葉は長楕円(だえん)形で両端がとがり、あらい毛がはえています。薄紅・紅・白の花が四月から六月にかけて野山・庭を彩ります。野生の種類も園芸品種も多く、春4月から初夏にかけて美しい花を咲かせます。
福生市の樹木(モクセイ)
昭和46年12月14日に制定されました。常緑小喬木で、原産は中国です。秋に黄及び白色の小花を葉のつけ根に咲かせ、芳香を発します。
(福生市資料提供)
福生市の地勢
福生市の位置・面積
福生市は都心から西へ約40km、武蔵野台地の西端に位置する、人口約6万人の都市です。市の西端を流れる多摩川の東側に東西約3.6km、南北約4.5kmにわたって広がり、面積は約10.16平方キロメートルです。
福生市の地形
地形の特徴として、横田基地のある市の東側から多摩川に向かって河岸段丘が緩やかに続き、市内に分布する段丘面の境には崖線いわゆる「ハケ」が連なり、その斜面には地下水が流出し、各所で湧水が見られます。また、地質は大部分が関東ローム層で、多摩川の低地は沖積土です。
美しい奥多摩の山並みを望み、清流が戻りつつある多摩川では多くの野鳥を見ることができます。
JR福生駅を中心に市全域に市街地が広がり、東は立川市・昭島市・武蔵村山市、西は多摩川を隔ててあきる野市、南は八王子市、北は羽村市・瑞穂町に接しています。市の東北部には米軍横田基地があり、行政面積の32%を占めています。
福生市と昭島市の一部境界線が変更
平成27年12月1日から福生市と昭島市の境界が一部変更しました。この変更は防災食育センター(災害時対応施設)の建設に伴うものです。変更する区域は福生市大字熊川字武蔵野の一部と昭島市美堀町三丁目の一部です。今回の変更は等積交換ですので、福生市の面積は変更ありません。
福生市の町丁図
福生市の町名
- 牛浜
- 大字熊川
- 大字熊川二宮
- 大字福生
- 大字福生二宮
- 加美平
- 北田園
- 志茂
- 東町
- 本町
- 南田園
- 武蔵野台
- 横田基地内
福生市の歴史
古代
福生市不動尊遺跡から出土した遺物や長沢遺跡の集落跡から、縄文時代早期にあたる約1万年前から人間の活動が展開されはじめ、縄文時代中期にあたる約5~4千年前には大規模な集落が形成され、生活が営まれていたといわれています。そして11世紀には、武蔵七党・西党の小川氏の系図の中に、初めて「福生市」の名が登場しました。
室町時代・江戸時代
室町時代は、八王子城主北条氏照の支配下にあり、江戸時代に入ると福生市村は天領に、熊川村は天領・旗本領に分かれて統治され、幕末まで続きました。
明治時代・大正時代
廃藩置県後、韮山県や神奈川県に属し、明治22年(1889年)の市町村制の施行により、福生市村・熊川村は組合役場を設け、共同で事務処理をすることとなりました。その後、明治26年(1893年)には東京府に編入され、翌年、青梅鉄道の福生市駅が開設されました。
また、大正14年(1925年)には、福生市~五日市間のバスの運行と五日市鉄道が開通し、福生市は西多摩地域の玄関として、活気を呈すようになりました。明治~大正~昭和に至る福生市は、酒造と製糸を地場産業とし、養蚕を中心とした農村地帯として発展していきました。
昭和時代
昭和14年(1939年)から2年間にかけて、市の東北部に旧日本陸軍飛行場(多摩飛行場)がつくられ、人口が増加し、昭和15年(1940年)に福生市村・熊川村が合併して福生市町となりました。戦後は米軍横田基地を中心に発展を遂げ、商店街が賑わいましたが、昭和37年(1962年)頃から「基地の町からの脱皮」が真剣に考えられ、同年、首都圏整備法による市街地開発区域の指定を受け、都市計画が進められました。
昭和45年(1970年)に、地方自治法の一部改正により人口38,749人の福生市が誕生しました。その後は計画的なまちづくりが行われ、市民会館・福祉センター・茶室・中央図書館・体育館・リサイクルセンター・公園・道路・公共下水道の完成など、市民生活に必要な施設が高水準となり、市民の健康づくりや文化・ふれあい活動が年々盛り上がりをみせています。
平成時代
平成12年(2000年)から、第3期総合計画がスタートし、都市基盤・生活基盤から、市民生活の質的向上へと、ACC(アクティブ・クリエイティブ・チャレンジング)を合い言葉に、様々な施策を積み重ねています。すべての市民が「福生市を愛し、ここに住む喜びと誇り」を実感できる、夢と希望をもった新たな福生市のまちづくりを推進しています。
(福生市資料提供)
福生市の世帯数・人口
福生市の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和6年6月1日現在
出典:福生市役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
大字熊川 | 9,616 | 8,940 | 8,934 | 17,874 |
大字熊川二宮 | 3 | 3 | 5 | 8 |
大字福生 | 7,346 | 6,731 | 6,474 | 13,205 |
大字福生二宮 | 119 | 93 | 102 | 195 |
牛浜 | 1,032 | 922 | 948 | 1,870 |
志茂 | 1,564 | 1,357 | 1,419 | 2,776 |
本町 | 1,010 | 779 | 696 | 1,475 |
北田園1丁目 | 629 | 517 | 598 | 1,115 |
北田園2丁目 | 550 | 536 | 515 | 1,051 |
南田園1丁目 | 577 | 627 | 577 | 1,204 |
南田園2丁目 | 1,177 | 1,035 | 975 | 2,010 |
南田園3丁目 | 675 | 673 | 602 | 1,275 |
武蔵野台1丁目 | 1,862 | 1,758 | 1,736 | 3,494 |
武蔵野台2丁目 | 1,390 | 1,200 | 1,259 | 2,459 |
加美平1丁目 | 855 | 782 | 761 | 1,543 |
加美平2丁目 | 648 | 612 | 587 | 1,199 |
加美平3丁目 | 937 | 965 | 946 | 1,911 |
加美平4丁目 | 1,032 | 757 | 716 | 1,473 |
東町 | 187 | 157 | 164 | 321 |
横田基地内 | 38 | 17 | 49 | 66 |
総数 | 31,247 | 28,461 | 28,063 | 56,524 |
福生市の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、福生市に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。福生市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
福生市の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 28,978 | 29,984 | 29,810 |
うち日本人 | 27,719 | 28,981 | 28,680 |
うち外国人 | 1,259 | 1,003 | 1,130 |
福生市の年収別世帯数(単位:戸数)
年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
---|---|---|---|
世帯数 | 14,118 | 10,398 | 1,838 |
福生市の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 2,276 | 1,125 | 1,151 |
5~9歳 | 2,303 | 1,170 | 1,133 |
10~14歳 | 2,541 | 1,351 | 1,190 |
15~19歳 | 2,926 | 1,484 | 1,442 |
20~24歳 | 3,403 | 1,727 | 1,676 |
25~29歳 | 3,887 | 2,096 | 1,791 |
30~34歳 | 4,118 | 2,194 | 1,924 |
35~39歳 | 4,793 | 2,552 | 2,241 |
40~44歳 | 4,553 | 2,385 | 2,168 |
45~49歳 | 4,152 | 2,151 | 2,001 |
50~54歳 | 3,855 | 2,012 | 1,843 |
55~59歳 | 4,143 | 2,149 | 1,994 |
60~64歳 | 4,364 | 2,208 | 2,156 |
65~69歳 | 3,661 | 1,773 | 1,888 |
70~74歳 | 2,956 | 1,397 | 1,559 |
75~79歳 | 2,479 | 1,045 | 1,434 |
80~84歳 | 1,653 | 617 | 1,036 |
85歳以上 | 1,458 | 394 | 1,064 |
福生市の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 51,582 | 59,794 | 86.27% |
夜間人口 | 59,796 | 59,794 | 100.00% |
福生市の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 2,926 | 106 | 1.00% |
20~24歳 | 3,403 | 723 | 6.83% |
25~29歳 | 3,887 | 1,057 | 9.99% |
30~34歳 | 4,118 | 942 | 8.90% |
35~39歳 | 4,793 | 1,042 | 9.85% |
40~44歳 | 4,553 | 953 | 9.01% |
45~49歳 | 4,152 | 766 | 7.24% |
50~54歳 | 3,855 | 701 | 6.62% |
55~59歳 | 4,143 | 767 | 7.25% |
60~64歳 | 4,364 | 846 | 7.99% |
65~69歳 | 3,661 | 732 | 6.92% |
70~74歳 | 2,956 | 633 | 5.98% |
75~79歳 | 2,479 | 600 | 5.67% |
80~84歳 | 1,653 | 467 | 4.41% |
85歳以上 | 1,458 | 248 | 2.34% |
合計 | 52,401 | 10,583 | 100.00% |
福生市の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 2,367 | 506 | 619 |
福生市の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 10,151 | 31,923 | 2,407 |
福生市の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 3,790 | 28,978 | 13.08% |
福生市の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 10.22 | 5,853.55 |
福生市の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 9,135 | 28,978 | 31.52% |
共同住宅持ち世帯数 | 2,688 | 28,978 | 9.28% |
福生市で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 15,098 | 29,984 | 50.35% |
福生市の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 10.22 | 28,978 | 0.353 |
福生市の乗降客数
福生市内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。福生市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
JR東日本(青梅線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
福生 | 16,589 |
牛浜 | 4,343 |
拝島 | 29,336 |
JR東日本(五日市線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
熊川 | 1,408 |
拝島 | 29,336 |
JR東日本(八高線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
東福生 | 1,422 |
拝島 | 29,336 |
西武鉄道(拝島線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
拝島 | 34,441 |