文京区ポスティング
文京区の紹介
文京区は東京23区の中央北よりに位置する。「文の京」(ふみのみやこ)と住宅の街、江戸の面影を残す史跡や文化遺産の多い歴史的な街であり、また伝統ある大学や多くの学校のある文京の地として知られています。2014年1月1日現在、人口は204,258人で、東京23区内では18番目に人口が多い区になっています。また、2015年11月1日現在、文京区の世帯数は114,534世帯あり、東京23区において、18番目に世帯数が多い区になっています。文京区の面積は11.31平方キロメートルで東京23区の中で、20番目の面積を有しています。鉄道は東京メトロ、都営地下鉄が通っています。
文京の区だけあって明治の頃から夏目漱石、森鴎外、宮沢賢治、坪内逍遥、樋口一葉などの文人が、本郷、小石川、小日向、本駒込、目白台などの閑静な住宅街に住んでいたことでも有名です。また緑も豊かで音羽の森、六義園、後楽園、小石川植物園などの日本庭園があります。
大学などの教育機関には、東京大学、お茶の水大学、東京医科歯科大学、筑波大学本郷キャンパス、順天堂大学、日本医科大学、拓殖大学、日本女子大学、跡見学園女子大学などがあり、東京大学医学部附属病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京医科歯科大学医学部附属病院、日本医科大学附属病院などの医療機関も集結しています。
文京区のポスト密度
文京区のポスト密度とは、文京区内でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、文京区の世帯数(=ポスト数の目安)を文京区の面積で割ると0.00976になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00976×13,000m²=約126
文京区では、東京ドームグラウンドの広さの中に、126ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 文京区の面積:11.34km²
- 文京区の世帯数:110,656
- 1m²あたりのポスト数:0.00976
- 東京ドームグラウンドあたり:126ポスト
- 文京区は東京23区の中で7番目にポスト密度の高い区になります。
文京区の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
126ポスト×2.5=315
文京区の1時間当たり配布できる平均配布数「315枚」になります。
- 文京区あれこれ
- 文京区の世帯数・人口
- 文京区の統計データ
- 文京区の乗降客数
文京区の紋章・鳥・花・樹木
文京区のシンボル
区民の皆さんと区との緑化活動のシンボルとして、区の花を「つつじ」、区の木を「いちょう」と定めました。これは、昭和49年9月から12月にかけて公募したものから、文京区にふさわしく、すでに多く植えてあり、今後の植栽にも適していることなどを基準として、選定委員会を開いて決めたものです。
文京区の紋章
区の紋章は、昭和26年3月1日に制定されました。昭和25年10月、区民の愛区精神を育て、文化芸術活動を活発にするため、一般から広く募集しました。
応募総数1,080点の中から、文京区の姿を象徴する「文」の字を図案化したものが選ばれ、これを正式に区の紋章としました。
文京区の花(つつじ)
つつじ(躑躅)とはツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属(ツツジ属参照)の植物の総称です。ただしドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジ科の植物にもツツジと呼ばれるものがあります。
主にアジアに広く分布し、ネパールでは国花となっています。日本ではツツジ属の中に含まれるツツジやサツキ、シャクナゲを分けて呼ぶ慣習がありますが、学術的な分類とは異なる。最も樹齢の古い古木は、800年を超え1,000年に及ぶと推定されます。
文京区の樹木(いちょう)
中国原産の樹木で、生長すると30mもの高木になります。晩秋に葉っぱが黄色く色づき、冬は落葉します。雄木と雌木があり、それぞれ雄花もしくは雌花のみを咲かせます。秋になるとオレンジ色に熟して落ち、落ち葉は秋の風物詩として知られています。
非常に生長が早く、燃えにくくて大気汚染や寒さに強く、ばっさりと枝を切ってもよく芽吹いて木の大きさを調整しやすいので街路樹や公園樹として広く植えられています。園芸では庭木や鉢植え、盆栽に利用されます。
また、全国平均で沖縄をのぞく日本の街路樹の1割がいちょうのため、非常に私たちの生活に密接しています。時代背景として、日本には室町時代より前に入ってきたとされ、各地の神社仏閣では巨木を見ることができます。
(文京区資料提供)
文京区の地勢
文京区の位置・面積
文京区は、東京都の区部(23区)の中心地に近く、都心3区(千代田・中央・港)のやや西部に位置しています。皇居を中心とすれば、その北の方角に当たり、俗にいわれる「山の手」の一角にあって、東は荒川区・台東区、西は豊島区・新宿区、南は千代田区、北は北区に隣接しています。面積は11.31平方キロメートルで東京23区中20番目の大きさで都心部の50分の1にあたります。
文京区の地形
文京区は、武蔵野台地の東端部に位置しており、区内には台地が広く分布する。また東の境界沿いと南側の神田川沿いは谷地となっており、区のほぼ中央部分にも比較的大きな谷地が縦方向に横たわっている。
文京区の町丁図
文京区の町名
- 大塚
- 音羽
- 春日
- 小石川
- 後楽
- 小日向
- 水道
- 関口
- 千石
- 千駄木
- 西片
- 根津
- 白山
- 本駒込
- 本郷
- 向丘
- 目白台
- 弥生
- 湯島
文京区の歴史
文京のあけぼのとのどかな農村(古代から中世へ)
わたしたちの祖先が、現在の文京の地に住み始めたのは、約1万8,000年前の旧石器時代と推定されており、区内では、約1万年以前に始まる縄文時代の遺跡が数多く確認されています。本郷台地の周辺からは、貝塚と縄文土器の破片が数多く発見されています。明治17年(1884)区内の旧弥生町から出土した土器は、日本考古学史上の大発見で、「弥生式土器」「弥生時代」という名称に、その名を残しています。
鎌倉時代までは、区内はまだ原野に近く、武蔵国豊島郡の湯島郷・日頭郷(小日向郷)、と呼ばれる集落があるだけの寒村でした。
中世に入ってからは、文京の地は上杉氏の支配のもとに、太田氏、豊島氏など豪族の勢力の接点にありました。その後、後北条氏の支配地となりました。当時の文書に、駒込、小日向、小石川、本郷、湯島などの地名がみられ、農村として徐々に発展したことがわかります。
江戸の発展とともに(近世の姿)
天正18年(1590)徳川家康が江戸城に入り、江戸城下の開発が進められ、文京の地もにわかに脚光を浴びることになりました。
江戸時代初期、この地に大名屋敷、武家屋敷が置かれ、伝通院、護国寺、根津神社などの寺社が創建され、また、多くの寺社が転入し、次第にまちが形成されていきました。元禄時代の国絵図には、駒込村と小石川村だけが村と記され、そのほかは、小日向町、金杉水道町、関口水道町のように町になっています。江戸の拡大発展とともに、江戸時代の中ごろには、文京の地は広い範囲で市街地化していたと考えられます。
中山道の街道筋には、商家が立ち並び商業活動も次第に活発に行われるようになりました。
江戸時代の文京区における商業の特色として、湯島・本郷の街道商業と板橋宿へ通じる中山道筋の武家屋敷の片側に形成された町人町(片町)商業と、白山、根津など寺社の門前町商業の発展があげられます。
六義園文教のまちとして
江戸時代には、文京区内の大半が武家地によって占められていたため、町人町の拡大は広大な武家地によって妨げられていました。明治時代に入り広大な武家屋敷の跡地は、大学などの教育機関の敷地や軍用に転用されました。
区内には、幕府の官学の府ともいうべき湯島聖堂、昌平坂学問所がありました。昌平坂学問所跡に師範学校、女子師範学校が設立され、東京大学が現在地に移転を完了し、文教地区文京の特色を鮮明にしていきます。一方、水戸徳川家の上屋敷内の庭園が現在の小石川後楽園となり、甲府の柳沢家の下屋敷庭園が六義園となるなど、貴重な緑地を今に残しています。
地場産業の発展(明治から昭和)
明治11年、郡区町村編成法によって、東京府も大区小区制を廃止して、15区6郡を置きました。ここに文京区の前身、小石川・本郷両区が誕生しました。当時の小石川区の人口は、2万6,000人、本郷区は、3万8,000人と15区の中でも人口の少ない地域でした。近代国家建設のために、明治政府は教育に力を入れました。文京区は、旧大名屋敷・寺社・田畑が多く残り、教育環境として好ましく、用地の確保も容易であったため、多くの官立、私立学校が区内に設立され、学校の転入も相次ぎました。
これとともに、逍遥、鴎外、漱石、一葉など、多くの文人が住み、この地を舞台に数々の名作を著し、文教の地としての厚みを一層増したといえます。
日露戦争を経て第一次世界大戦を迎えると、日本の経済は著しい発展を遂げ、東京15区を中心に人口が急増し続けました。小石川、本郷区ともに、広大な旧武家地が宅地化されたこともあり、他区と比べ人口の増加は急激でした。また、印刷、製本業、医療機器製造の密集地域ともなり、人口も最盛期には明治初めの頃に比べて5倍にもなりました。東京大学のある本郷の地には、明治末から旅館や下宿屋が軒を並べ、昭和3年には旅館の数は120軒を数えました。
昭和になってからは、大学の寮が整備されました。また、地方別県別などの学生寮も多くなりました。今日でも旅館業は、本郷の特色の一つです。昭和12年に東京砲兵工廠の跡地に、3万人を収容する後楽園スタヂアムが大野球場として誕生しましたが、まもなく戦時となり、球場内に野菜畑、高射砲陣地が設けられました。
戦後の復興と新しいまちづくり
昭和21年4月に、戦後第1回の早慶戦が行なわれ、まもなくプロ野球も復活し、遊戯施設とともに、一大娯楽ゾーンに発展していきます。
昭和22年、日本国憲法、地方自治法が制定され、主権は住民の手に移りました。同年、戦後の市街地再編成として統合を行い、22区(のちに、板橋区が練馬区と二つに分かれ23区)が誕生しました。3月15日、小石川、本郷両区が合併し、文京区が誕生しました。この時、小石川・本郷両区の人口は14万5,000人と戦前の昭和15年の30万1,000人に比べ実に半分以下となっていました。戦災を免れた小石川区役所を本所とし、本郷区役所を支所としました。昭和34年2月には、文京区総合庁舎が完成し、庁舎は統合されました。
昭和21年に区長や区議会議員は公選となりましたが、同27年、地方自治法の改正により区長は議会の選任になりました。その後の地方自治法の改正により、昭和50年4月、区長公選が23年ぶりに復活しました。戦災で区内の相当部分を焼失した文京区ですが、多くの人々の努力により、さまざまな困難を克服して、戦前にもました姿に見事に復興しました。そして、高度成長や少子・高齢化の急速な進展などにより、まちの状況は変化してきました。
こうした社会経済状況のもと、本区は人口減少が続いてきましたが、平成11年には、35年ぶりに人口が増加に転じました。また、昭和61年から始まった特別区制度改革も平成12年4月には一定の実現をみると共に、地方分権も進んできました。平成13年7月には、個人の尊厳の尊重、自立支援、対等な関係と協力、区民参画を理念とする「文の京」の明日を創る文京区基本構想を策定し、「文の京」を生き生きとした住みやすいまちとして維持・発展させてきました。
また、平成17年4月には、文京区の自治の理念や基本的なしくみを明らかにした、区の憲法ともいうべき「文の京」自治基本条例を施行しました。この条例では、「協働・協治」を自治の基本理念と位置づけています。今後も、協働・協治の理念のもと、区民や団体、事業者等と対等な関係で協力し、豊かな文の京の実現を目指していきます。
(文京区資料提供)
文京区の世帯数・人口
文京区の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和6年6月1日現在
出典:文京区役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
後楽1丁目 | 382 | 338 | 348 | 686 |
後楽2丁目 | 835 | 711 | 687 | 1,398 |
春日1丁目 | 1,022 | 694 | 862 | 1,556 |
春日2丁目 | 2,216 | 2,008 | 2,298 | 4,306 |
小石川1丁目 | 2,515 | 2,345 | 2,704 | 5,049 |
小石川2丁目 | 2,362 | 2,090 | 2,315 | 4,405 |
小石川3丁目 | 2,892 | 2,666 | 3,060 | 5,726 |
小石川4丁目 | 2,096 | 1,952 | 2,253 | 4,205 |
小石川5丁目 | 3,197 | 2,801 | 3,273 | 6,074 |
白山1丁目 | 2,901 | 2,544 | 2,686 | 5,230 |
白山2丁目 | 2,460 | 2,117 | 2,205 | 4,322 |
白山3丁目 | 539 | 484 | 529 | 1,013 |
白山4丁目 | 2,486 | 2,171 | 2,431 | 4,602 |
白山5丁目 | 2,249 | 1,734 | 2,042 | 3,776 |
千石1丁目 | 2,032 | 1,913 | 2,163 | 4,076 |
千石2丁目 | 2,333 | 2,336 | 2,572 | 4,908 |
千石3丁目 | 2,485 | 2,323 | 2,541 | 4,864 |
千石4丁目 | 3,597 | 2,831 | 3,084 | 5,915 |
水道1丁目 | 1,538 | 1,350 | 1,369 | 2,719 |
水道2丁目 | 2,546 | 2,010 | 2,069 | 4,079 |
小日向1丁目 | 1,192 | 1,099 | 1,289 | 2,388 |
小日向2丁目 | 1,250 | 1,348 | 1,440 | 2,788 |
小日向3丁目 | 732 | 674 | 727 | 1,401 |
小日向4丁目 | 1,038 | 914 | 1,030 | 1,944 |
大塚1丁目 | 586 | 560 | 667 | 1,227 |
大塚2丁目 | 1,421 | 1,022 | 1,504 | 2,526 |
大塚3丁目 | 2,542 | 1,952 | 2,411 | 4,363 |
大塚4丁目 | 2,086 | 1,648 | 1,754 | 3,402 |
大塚5丁目 | 2,646 | 2,185 | 2,440 | 4,625 |
大塚6丁目 | 2,447 | 2,059 | 1,998 | 4,057 |
関口1丁目 | 3,411 | 2,619 | 2,998 | 5,617 |
関口2丁目 | 602 | 604 | 665 | 1,269 |
関口3丁目 | 641 | 556 | 636 | 1,192 |
目白台1丁目 | 1,270 | 1,156 | 967 | 2,123 |
目白台2丁目 | 1,194 | 1,079 | 1,178 | 2,257 |
目白台3丁目 | 1,857 | 1,538 | 1,624 | 3,162 |
音羽1丁目 | 2,580 | 1,877 | 2,365 | 4,242 |
音羽2丁目 | 1,026 | 790 | 984 | 1,774 |
本郷1丁目 | 2,408 | 2,217 | 2,508 | 4,725 |
本郷2丁目 | 2,184 | 1,709 | 1,846 | 3,555 |
本郷3丁目 | 2,269 | 1,627 | 1,830 | 3,457 |
本郷4丁目 | 2,485 | 2,086 | 2,318 | 4,404 |
本郷5丁目 | 2,067 | 1,800 | 1,803 | 3,603 |
本郷6丁目 | 1,236 | 1,132 | 1,079 | 2,211 |
本郷7丁目 | 414 | 153 | 340 | 493 |
湯島1丁目 | 587 | 425 | 460 | 885 |
湯島2丁目 | 2,447 | 1,944 | 2,040 | 3,984 |
湯島3丁目 | 2,909 | 2,162 | 2,104 | 4,266 |
湯島4丁目 | 1,248 | 1,156 | 1,074 | 2,230 |
西片1丁目 | 1,325 | 1,213 | 1,356 | 2,569 |
西片2丁目 | 1,570 | 1,543 | 1,547 | 3,090 |
向丘1丁目 | 1,959 | 1,818 | 1,932 | 3,750 |
向丘2丁目 | 2,023 | 1,583 | 1,804 | 3,387 |
弥生1丁目 | 271 | 223 | 242 | 465 |
弥生2丁目 | 912 | 794 | 817 | 1,611 |
根津1丁目 | 1,547 | 1,242 | 1,456 | 2,698 |
根津2丁目 | 2,265 | 1,835 | 2,006 | 3,841 |
千駄木1丁目 | 839 | 827 | 916 | 1,743 |
千駄木2丁目 | 2,707 | 2,167 | 2,487 | 4,654 |
千駄木3丁目 | 3,883 | 3,250 | 3,487 | 6,737 |
千駄木4丁目 | 1,884 | 1,563 | 1,702 | 3,265 |
千駄木5丁目 | 2,444 | 2,429 | 2,521 | 4,950 |
本駒込1丁目 | 2,582 | 2,269 | 2,580 | 4,850 |
本駒込2丁目 | 2,778 | 2,549 | 2,850 | 5,399 |
本駒込3丁目 | 2,054 | 1,731 | 1,828 | 3,559 |
本駒込4丁目 | 2,214 | 1,984 | 2,156 | 4,140 |
本駒込5丁目 | 3,496 | 3,044 | 3,354 | 6,398 |
本駒込6丁目 | 2,042 | 1,856 | 2,158 | 4,014 |
総数 | 130,253 | 111,429 | 122,769 | 234,199 |
文京区の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、文京区に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。文京区でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
文京区の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 110,656 | 96,867 | 106,600 |
うち日本人 | 106,437 | 93,551 | 103,051 |
うち外国人 | 4,219 | 3,316 | 3,549 |
文京区の年収別世帯数(単位:戸数)
年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
---|---|---|---|
世帯数 | 42,632 | 48,864 | 20,257 |
文京区の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 7,249 | 3,677 | 3,572 |
5~9歳 | 6,474 | 3,281 | 3,193 |
10~14歳 | 6,436 | 3,270 | 3,166 |
15~19歳 | 7,832 | 3,872 | 3,960 |
20~24歳 | 15,477 | 8,453 | 7,024 |
25~29歳 | 17,484 | 8,722 | 8,762 |
30~34歳 | 17,826 | 8,758 | 9,068 |
35~39歳 | 18,298 | 8,827 | 9,471 |
40~44歳 | 16,323 | 7,731 | 8,592 |
45~49歳 | 14,582 | 7,105 | 7,477 |
50~54歳 | 11,954 | 5,920 | 6,034 |
55~59歳 | 11,190 | 5,502 | 5,688 |
60~64歳 | 12,992 | 6,291 | 6,701 |
65~69歳 | 10,238 | 4,679 | 5,559 |
70~74歳 | 8,854 | 3,777 | 5,077 |
75~79歳 | 7,908 | 3,259 | 4,649 |
80~84歳 | 5,935 | 2,160 | 3,775 |
85歳以上 | 5,345 | 1,565 | 3,780 |
文京区の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 345,423 | 203,467 | 169.77% |
夜間人口 | 206,626 | 203,467 | 101.55% |
文京区の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 7,832 | 1,053 | 1.69% |
20~24歳 | 15,477 | 8,280 | 13.28% |
25~29歳 | 17,484 | 10,035 | 16.10% |
30~34歳 | 17,826 | 7,716 | 12.38% |
35~39歳 | 18,298 | 6,271 | 10.06% |
40~44歳 | 16,323 | 4,764 | 7.64% |
45~49歳 | 14,582 | 4,008 | 6.43% |
50~54歳 | 11,954 | 3,040 | 4.88% |
55~59歳 | 11,190 | 2,844 | 4.56% |
60~64歳 | 12,992 | 3,380 | 5.42% |
65~69歳 | 10,238 | 2,529 | 4.06% |
70~74歳 | 8,854 | 2,410 | 3.87% |
75~79歳 | 7,908 | 2,303 | 3.69% |
80~84歳 | 5,935 | 2,030 | 3.26% |
85歳以上 | 5,345 | 1,673 | 2.68% |
合計 | 182,238 | 62,336 | 100.00% |
文京区の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 16,829 | 2,287 | 2,073 |
文京区の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 23,166 | 82,958 | 15,960 |
文京区の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 12,950 | 110,656 | 11.70% |
文京区の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 11.34 | 18,229.03 |
文京区の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 21,596 | 110,656 | 19.52% |
共同住宅持ち世帯数 | 28,848 | 110,656 | 26.07% |
文京区で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 39,770 | 96,867 | 41.06% |
文京区の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 11.34 | 110,656 | 0.102 |
文京区の乗降客数
文京区内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。文京区でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
東京メトロ(丸ノ内線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
新大塚 | 23,129 |
茗荷谷 | 70,890 |
後楽園 | 97,348 |
本郷三丁目 | 50,454 |
御茶ノ水 | 55,529 |
東京メトロ(南北線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
本駒込 | 20,755 |
東大前 | 27,134 |
後楽園 | 97,348 |
東京メトロ(有楽町線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
護国寺 | 37,859 |
江戸川橋 | 50,515 |
東京メトロ(千代田線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
千駄木 | 25,840 |
根津 | 26,133 |
湯島 | 32,807 |
都営地下鉄(三田線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
千石 | 30,344 |
白山 | 47,689 |
春日 | 115,818 |
水道橋 | 44,074 |
都営地下鉄(大江戸線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
本郷三丁目 | 18,820 |
春日 | 115,818 |
飯田橋 | 29,004 |