あきる野市ポスティング
あきる野市の紹介
あきる野市は東京都の多摩地域西部にあります。あきる野市の面積は73.34平方キロメートルで、東京都下の中で3番目の面積を有しています。2014年2月1日現在、人口81,861人で東京都下の中で内では20番目に人口が多い市になっています。また、2015年11月1日現在、あきる野市の世帯数は34,545世帯あります。このことは、東京都下であきる野市は23番目に世帯数が多い市にあたります。鉄道はJR東日本が通っています。
秋川市と五日市市が合併したのは1995年。市名の由来は昔からここらが秋留あるいは阿伎留と呼ばれていたから。教育機関に東海大菅生高校、医療機関に公立阿伎留医療センター、あきる台病院、秋川病院などがあります。名所には秋川渓谷、三ツ合鍾乳洞、大岳鍾乳洞、養沢鍾乳洞、瀬戸岡古墳。寺社に二宮神社、阿伎留神社、大悲願寺、あきる野本願寺など。戸倉三山(臼杵山、市道山、刈寄山)、馬頭刈山、富士見台、金比羅山などのハイキングコースがあり、レジャー施設に東京サマーランド、青少年旅行村、秋川渓谷瀬音の湯、東京五日市カントリー倶楽部、養沢キャンプ場などがあります。名物・特産品は秋川とうもろこし、のらぼう菜などです。
あきる野市のポスト密度
あきる野市のポスト密度とは、あきる野市でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、あきる野市の世帯数(=ポスト数の目安)をあきる野市の面積で割ると0.00046になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00046×13000m²=約5
あきる野市では、東京ドームグラウンドの広さの中に、5ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- あきる野市の面積:73.21km²
- あきる野市の世帯数:33,696
- 1m²あたりのポスト数:0.00046
- 東京ドームグラウンドあたり:5ポスト
- あきる野市は東京都下の中で27番目にポスト密度の高い市になります。
あきる野市の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
5ポスト×2.5=12
あきる野市の1時間当たり配布できる平均配布数「12枚」になります。
- あきる野市あれこれ
- あきる野市の世帯数・人口
- あきる野市の統計データ
- あきる野市の乗降客数
あきる野市の紋章・鳥・花・樹木
あきる野市の紋章
あきる野市の頭文字「A」と木の葉をモチーフに、人と緑の共生する姿と未来に向けて発展するあきる野を象徴しています。また、色はそれぞれ、青は澄んだ水と空気を、赤は市民の情熱とエネルギーを、緑は豊かな自然を表現しています。
あきる野市の鳥(セキレイ)
スズメ目セキレイ科に属する小鳥の総称。羽色は黒白・黄色などで、長い尾を上下に振る習性がある。多くは水辺にすみ、セグロセキレイ・ハクセキレイ・キセキレイ・イワミセキレイなどがあります。古くは「古事記」や「日本書紀」にも登場し、神話の中で、神様といっしょに活躍したとされています。
あきる野市の花(キク)
キク目キク属の多年草。自生種のハマギク・ノジギクなどの総称をいう場合と、特に、きわめて古くから観賞用につくられた園芸品種の総称をいう場合があります。また、キクは月日の重陽の節会の花とされ、奈良時代にはこの節会で不老長寿の霊薬として菊酒をのんだとされています。
あきる野市の樹木(モクセイ)
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。キンモクセイ・ウスギモクセイ・ギンモクセイなどの総称です。雌雄異株で秋に開花し、芳香を放ちます。平地性で日当たりを好みます。
(あきる野市資料提供)
あきる野市の地勢
あきる野市の位置
あきる野市は、都心から40~50キロメートル圏に位置し、秋川と平井川の二つの川を軸として、比較的緩やかな秋川丘陵、草花丘陵に囲まれる平坦部と、奥多摩の山々に連なる山間部から形成されています。
あきる野市の地形
秋川と平井川の二つの川を軸として、比較的緩やかな秋川丘陵・羽村草花丘陵に囲まれる平坦部と、奥多摩の山々に連なる山間部から形成されています。東は福生市、羽村市、西は檜原村、奥多摩町、南は八王子市、北は日の出町、青梅市に接しています。特に、平坦部は秋留台地からなり、南に秋川、北に平井川が流れ、市街地は二つの川沿いに形成しています。
あきる野市の町丁図
あきる野市の町名
- 雨間
- 野辺
- 小川
- 小川東
- 二宮
- 二宮東
- 平沢
- 平沢東
- 平沢西
- 切欠
- 草花
- 菅生
- 瀬戸岡
- 原小宮
- 引田
- 渕上
- 上代継
- 下代継
- 牛沼
- 油平
- 秋川
- 秋留
- 山田
- 上ノ台
- 網代
- 伊奈
- 横沢
- 三内
- 五日市
- 小中野
- 小和田
- 留原
- 高尾
- 舘谷
- 入野
- 深沢
- 戸倉
- 乙津
- 養沢
- 小峰台
- 舘谷台
あきる野市の歴史
あきる野市名の由来
古来、この地域は秋留郷に属し、旧五日市町にある古社も阿伎留神社と呼ばれていました。また、秋川流域4か市町村最初の共同事業の公立阿伎留医療センターや、この地域の中心に広がり、地域発展の受け皿として期待されている平坦部を秋留台地と呼ぶなど「あきる」の名称は親しまれてきました。
ここに、21世紀に向けて、新市にふさわしい名称として、
・地域一帯の呼び名であり、歴史があること
・未来へ発展する期待がこめられていること
・ひらがなにすることにより、親しみやすいこと
・緑豊かな自然や中心部である秋留台地をイメージできること
等の理由により「あきる」の末尾に「野」を加え、多摩川を境に東の平野の「武蔵野」に対し、西の平野をあきる野とし、新市の名称を「あきる野市」としたものです。
縄文時代から江戸時代まで
あきる野には、豊かな水と自然の中に早くから文化がひらけ、縄文時代から古墳時代の考古学研究史に残る遺跡が多く発掘されています。
阿伎留神社は、平安時代の「日本三代実録」と「延喜式」に記載されている古い神社です。また、大悲願寺の「木造伝阿弥陀如来及脇侍千手観世音菩薩・勢至菩薩坐像」もこの時代の終わりごろに作られたと考えられています。
武蔵国は代表的な馬の産地で、四つの勅使牧の一つ小川牧は、小川郷(秋川・平井川流域)を中心にした牧でした。
鎌倉時代、この地域は秋留郷と呼ばれ、武蔵七党のうち西党に属する小川氏、二宮氏、小宮氏、平山氏などが鎌倉幕府の御家人として活躍していました。また、室町時代になると、武蔵総社六所宮随一の大社である二宮神社は、小川大明神と呼ばれていました。
戦国時代の終わりごろからは、伊奈と五日市に「市」が開かれ、炭などが盛んに取引されました。江戸時代になると木材は、秋川・多摩川を筏で流し江戸に送っていました。江戸時代末期には炭の年産が20万俵、筏は3000枚を数えました。
このほか、絹糸を泥染めした黒八丈は、柔らかく深い艶のあることから帯や着物の衿などに珍重され、別名「五日市」と呼ばれました。江戸時代の集落は、秋川・平井川の段丘面や草花丘陵縁辺などに点在し、現在もその多くが市域の字名として残る32か村となって明治時代に至っています。
(あきる野市資料提供)
あきる野市の世帯数・人口
あきる野市の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和6年10月1日現在
出典:あきる野市役所ホームページ
町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
---|---|---|---|---|
雨間 | 2,460 | 2,585 | 2,619 | 5,204 |
野辺 | 2,981 | 3,253 | 3,292 | 6,545 |
小川 | 1,081 | 1,151 | 1,157 | 2,308 |
小川東1丁目 | 488 | 511 | 458 | 969 |
小川東2丁目 | 276 | 295 | 280 | 575 |
小川東3丁目 | 87 | 81 | 69 | 150 |
二宮 | 2,377 | 2,469 | 2,480 | 4,949 |
二宮東1丁目 | 272 | 268 | 242 | 510 |
二宮東2丁目 | 178 | 195 | 167 | 362 |
二宮東3丁目 | 33 | 32 | 10 | 42 |
平沢 | 735 | 830 | 761 | 1,591 |
平沢東1丁目 | 75 | 79 | 80 | 159 |
平沢西1丁目 | 83 | 99 | 93 | 192 |
切欠 | 45 | 49 | 56 | 105 |
草花 | 4,831 | 5,261 | 5,460 | 10,721 |
菅生 | 889 | 684 | 810 | 1,494 |
瀬戸岡 | 1,716 | 1,797 | 1,843 | 3,640 |
原小宮 | 130 | 161 | 155 | 316 |
原小宮1丁目 | 274 | 332 | 348 | 680 |
原小宮2丁目 | 123 | 161 | 134 | 295 |
引田 | 1,805 | 1,949 | 1,987 | 3,936 |
渕上 | 690 | 789 | 814 | 1,603 |
上代継 | 447 | 504 | 498 | 1,002 |
下代継 | 739 | 782 | 849 | 1,631 |
牛沼 | 1,077 | 1,090 | 1,128 | 2,218 |
油平 | 1,149 | 1,139 | 1,143 | 2,282 |
秋川1丁目 | 124 | 94 | 114 | 208 |
秋川2丁目 | 236 | 187 | 243 | 430 |
秋川3丁目 | 305 | 260 | 248 | 508 |
秋川4丁目 | 370 | 336 | 315 | 651 |
秋川5丁目 | 408 | 371 | 370 | 741 |
秋川6丁目 | 318 | 320 | 298 | 618 |
秋留1丁目 | 381 | 376 | 332 | 708 |
秋留2丁目 | 121 | 144 | 144 | 288 |
秋留3丁目 | 148 | 203 | 202 | 405 |
秋留4丁目 | 168 | 240 | 199 | 439 |
秋留5丁目 | 163 | 238 | 204 | 442 |
山田 | 1,238 | 1,404 | 1,394 | 2,798 |
上ノ台 | 12 | 12 | 11 | 23 |
網代 | 212 | 144 | 192 | 336 |
伊奈 | 2,642 | 2,867 | 2,864 | 5,731 |
横沢 | 89 | 96 | 82 | 178 |
三内 | 627 | 515 | 523 | 1,038 |
五日市 | 1,234 | 1,346 | 1,365 | 2,711 |
小中野 | 399 | 430 | 435 | 865 |
小和田 | 211 | 204 | 235 | 439 |
留原 | 794 | 821 | 803 | 1,624 |
高尾 | 414 | 431 | 426 | 857 |
舘谷 | 531 | 580 | 591 | 1,171 |
入野 | 646 | 663 | 639 | 1,302 |
深沢 | 33 | 27 | 27 | 54 |
戸倉 | 329 | 332 | 328 | 660 |
乙津 | 226 | 231 | 222 | 453 |
養沢 | 108 | 106 | 88 | 194 |
小峰台 | 0 | 0 | 0 | 0 |
舘谷台 | 4 | 4 | 0 | 4 |
総数 | 37,532 | 39,528 | 39,827 | 79,355 |
あきる野市の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、あきる野市に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。あきる野市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
あきる野市の世帯数・人口(単位:戸数、人)
種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
住民登録人口 | 33,696 | 40,388 | 40,482 |
うち日本人 | 33,471 | 40,168 | 40,157 |
うち外国人 | 225 | 220 | 325 |
あきる野市の年収別世帯数(単位:戸数)
年収額 | 400万円以下 | 400万~1000万 | 1000万以上 |
---|---|---|---|
世帯数 | 11,737 | 14,878 | 2,255 |
あきる野市の男女・世代別人口(単位:人)
年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
0~4歳 | 3,518 | 1,806 | 1,712 |
5~9歳 | 3,799 | 2,000 | 1,799 |
10~14歳 | 4,048 | 2,076 | 1,972 |
15~19歳 | 4,010 | 2,026 | 1,984 |
20~24歳 | 3,997 | 2,035 | 1,962 |
25~29歳 | 3,974 | 2,061 | 1,913 |
30~34歳 | 4,854 | 2,495 | 2,359 |
35~39歳 | 6,331 | 3,321 | 3,010 |
40~44歳 | 5,807 | 3,021 | 2,786 |
45~49歳 | 4,869 | 2,543 | 2,326 |
50~54歳 | 4,576 | 2,318 | 2,258 |
55~59歳 | 5,228 | 2,581 | 2,647 |
60~64歳 | 6,485 | 3,220 | 3,265 |
65~69歳 | 6,088 | 3,019 | 3,069 |
70~74歳 | 4,719 | 2,399 | 2,320 |
75~79歳 | 3,477 | 1,624 | 1,853 |
80~84歳 | 2,454 | 1,062 | 1,392 |
85歳以上 | 2,461 | 666 | 1,795 |
あきる野市の昼間・夜間人口(単位:人、%)
人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
昼間人口 | 70,137 | 80,870 | 86.73% |
夜間人口 | 80,868 | 80,870 | 100.00% |
あきる野市の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
---|---|---|---|
15~19歳 | 4,010 | 57 | 0.89% |
20~24歳 | 3,997 | 297 | 4.62% |
25~29歳 | 3,974 | 408 | 6.35% |
30~34歳 | 4,854 | 405 | 6.30% |
35~39歳 | 6,331 | 579 | 9.01% |
40~44歳 | 5,807 | 483 | 7.52% |
45~49歳 | 4,869 | 483 | 7.52% |
50~54歳 | 4,576 | 407 | 6.33% |
55~59歳 | 5,228 | 515 | 8.01% |
60~64歳 | 6,485 | 576 | 8.96% |
65~69歳 | 6,088 | 641 | 9.98% |
70~74歳 | 4,719 | 538 | 8.37% |
75~79歳 | 3,477 | 490 | 7.63% |
80~84歳 | 2,454 | 317 | 4.93% |
85歳以上 | 2,461 | 230 | 3.58% |
合計 | 69,330 | 6,426 | 100.00% |
あきる野市の事業者数(単位:事業所)
種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
---|---|---|---|
事業所数 | 2,654 | 591 | 432 |
あきる野市の住居別世帯数(単位:戸数)
種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
---|---|---|---|
世帯及び事業所数 | 22,806 | 11,667 | 2,543 |
あきる野市の空家状況(単位:戸数、%)
空き家総数 | 総世帯数 | % | |
---|---|---|---|
空家数 | 3,520 | 33,696 | 10.45% |
あきる野市の面積と人口密度
面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
---|---|---|
面積と人口密度 | 73.21 | 1,104.71 |
あきる野市の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
---|---|---|---|
一戸建持ち世帯数 | 21,402 | 33,696 | 63.51% |
共同住宅持ち世帯数 | 441 | 33,696 | 1.31% |
あきる野市で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
---|---|---|---|
人口と割合 | 24,458 | 40,388 | 60.56% |
あきる野市の1ポストあたりの平均面積
面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
---|---|---|---|
1ポストあたり平均面積 | 73.21 | 33,696 | 2.173 |
あきる野市の乗降客数
あきる野市内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。あきる野市でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
JR東日本(五日市線)
駅名 | 乗降客数 |
---|---|
東秋留 | 4,831 |
秋川 | 7,226 |
武蔵引田 | 3,881 |
武蔵増戸 | 2,630 |
武蔵五日市 | 4,597 |