足立区ポスティング
足立区の紹介
足立区は東京23区の北東部に位置し、荒川と隅田川に挟まれた地域と面積の大部分を占める荒川以北の地域の2つに分かれています。隣接している市、区は東から南に荒川・墨田・葛飾区の3区、西は、北区・埼玉県川口市、北は埼玉県草加市・八潮市に隣接しています。足立区の面積は53.20平方キロメートルで東京23区の中で、3番目の面積を有し、平成25年9月1日現在、人口約68万人で、東京23区内では4番目に人口が多い区になっています。平成27年11月1日現在、足立区の世帯数は329,261世帯あります。東京23区で足立区は4番目に世帯数が多い区になっています。
鉄道はJR線、東武鉄道、京成電鉄、東京メトロ千代田線、日比谷線、首都圏都市鉄道、日暮里・舎人ライナーが通っています。足立区のイベントとしては1月の千寿七福神めぐり、6月のしょうぶまつり、7月の足立の花火、11月の大鷲神社の酉の市が有名なところ。「アダチン」という、ゆるキャラもいます。大学が多いのも特徴で、放送大学東京足立学習センター、東京藝術大学千住キャンパス、東京未来大学、帝京科学大学、東京電機大学東京千住キャンパスなどがあります。
足立区の特徴としては、その地勢から農家が多く練馬、世田谷、江戸川に次ぎ総農家数は第4位です。ただ1農家あたりの耕作面積は37.6a(アール)で第6位ということから、小規模な農家が多い区と言えるでしょう。
足立区のポスト密度
足立区のポスト密度とは、足立区内でのポスティング配布効率を算出する上で、ポスティング業者が活用する目安の数値です。その数値は、足立区の世帯数(=ポスト数の目安)を足立区の面積で割ると0.00598になります。(1m²あたりポスト数を算出したものです)
その数を東京ドームのグラウンド面積(13000m²)に換算すると、0.00598×13,000m²=約77
足立区では、東京ドームグラウンドの広さの中に、77ポストがあるということになります。
- 平成27年7月 現在
- 足立区の面積:53.37km²
- 足立区の世帯数:319,306
- 1m²あたりのポスト数:0.00598
- 東京ドームグラウンドあたり:77ポスト
- 足立区は東京23区の中で21番目にポスト密度の高い区になります。
足立区の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
77ポスト×2.5=192
足立区の1時間当たり配布できる平均配布数「192枚」になります。
足立区の1時間当たりの平均配布数
経験上、ポスティングスタッフが配布をしながら、徒歩で移動できる面積は、1時間あたりに13000m²で東京ドームのグラウンドとほぼ同じとなります。そのため、東京ドームグラウンドに当てはめたポスト数×ポスティング指数が1時間あたりの配布可能数です。
ポスティング指数とは、今までのポスティング実績値でわり出した数値で、2.5としています。
77ポスト×2.5=192
足立区の1時間当たり配布できる平均配布数「192枚」になります。
- 足立区あれこれ
- 足立区の世帯数・人口
- 足立区の統計データ
- 足立区の乗降客数
足立区の紋章・鳥・花・樹木
足立区の紋章
昭和33年に一般公募し、制定されたもので、「足立区」の足の字を図案化したものです。
足立区のシンボルマーク
足立区のシンボルマークは、チャレンジング(挑戦)、ハーモニー(調和)、ヒューマン(人間性)のイメージ目標のもとに制定されました。
都市・自然・人間の調和をADACHIの頭文字のAをモチーフに、水と緑のカラーで未来への飛躍を表現しています。
足立区の花(チューリップ)
昭和57年10月1日に制定されました。
チューリップはユリ科チューリップ属の植物です。球根ができ、形態は有皮鱗茎となります。中近東ではラーレと呼ばれています。また、アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯が原産と言われています。
足立区の元渕江公園は、チューリップが観賞できるスポットとして区民に親しまれています。
足立区の樹木(サクラ)
昭和57年10月1日に制定されました。
サクラの原産地はヒマラヤ近郊と考えられており、現在、ヨーロッパ・西シベリア・日本・中国・米国・カナダなど、主に北半球の温帯に、広範囲に分布しています。
また、サクラは日本文化に馴染みの深い植物であり、日本において観賞用として植えられているサクラの多くはソメイヨシノという品種です。英語では桜の花のことをCherry blossomと呼ぶのが一般的であるが、日本文化の影響から、sakuraと呼ばれることも多くなってきています。足立区内では、一ツ家公園が有名で、サクラの名所となっています。
(足立区資料提供)
足立区の地勢
足立区の位置・面積
東西は11.10キロメートル、南北は8.79キロメートル、北緯35度44分から35度49分、東経139度44分から139度51分に位置しています。区内の総面積は53.25平方キロメートルで東京23区の約9%にあたり、大田区、世田谷区についで第3位の広さです。この広さは、旧東京市(15区時代)の市域とほぼ同じで、面積は隣接の区、市との境界変更による変動を経て、現在に至っています。
また、足立区は、東京23区の最北端に位置しています。東は中川をはさんで葛飾区、西は隅田川をはさんで北区、荒川区、北は埼玉県川口市、草加市、八潮市、南は葛飾区、墨田区、荒川区に接しています。これらのうち、それぞれ最東端は中川二丁目の常磐線中川鉄橋、最西端は新田一丁目隅田川岸、最南端は千住関屋町先常磐線隅田川鉄橋、最北端は舎人四丁目の地点となっています。
足立区の地形
足立区は、その昔海辺に接していた低湿地帯の一部でした。この地域は、遠く連なる松戸・国府台の台地と、上野・飛鳥山を結ぶ台地との間に横たわっていた入江や湿原、また入り組んだ荒地であったと推定されています。
区内は全体的に平らで、人工的に築かれた荒川の堤防や公園内の丘以外に丘らしい高地はほとんどありません。北西部はやや高く、南東部に行くに従って緩やかに傾斜しながら下っていることから、昔から足立区は農耕に適していました。
地勢上のもう一つの特色は、川が多いということです。東京を水害から守るために、明治44年から昭和5年まで長い歳月をかけて開かれた荒川(放水路)が、足立区を北西から南東へと流れ、区を二つに分断しているほか、四方を川で囲まれ、南に隅田川、西に荒川、新芝川、北に毛長川、そして東に中川、綾瀬川、垳(がけ)川が流れています。
足立区の町丁図
足立区の町名
- 青井
- 足立
- 綾瀬
- 伊興
- 伊興本町
- 入谷
- 入谷町
- 梅島
- 梅田
- 扇
- 大谷田
- 興野
- 小台
- 加賀
- 加平
- 北加平町
- 栗原
- 弘道
- 江北
- 古千谷
- 古千谷本町
- 佐野
- 皿沼
- 鹿浜
- 島根
- 新田
- 神明
- 神明南
- 関原
- 千住
- 千住曙町
- 千住旭町
- 千住東
- 千住大川町
- 千住河原町
- 千住寿町
- 千住桜木
- 千住関屋町
- 千住龍田町
- 千住中居町
- 千住仲町
- 千住橋戸町
- 千住緑町
- 千住宮元町
- 千住元町
- 千住柳町
- 竹の塚
- 辰沼
- 中央本町
- 椿
- 東和
- 舎人
- 舎人公園
- 舎人町
- 中川
- 西綾瀬
- 西新井
- 西新井栄町
- 西新井本町
- 西伊興
- 西伊興町
- 西加平
- 西竹の塚
- 西保木間
- 花畑
- 東綾瀬
- 東伊興
- 東保木間
- 東六月町
- 一ツ家
- 日ノ出町
- 平野
- 保木間
- 保塚町
- 堀之内
- 南花畑
- 宮城
- 六木
- 本木
- 本木北町
- 本木西町
- 本木東町
- 本木南町
- 谷在家
- 谷中
- 柳原
- 六月
- 六町
足立区の歴史
原始・古代
足立区に人が住み始めたのは、今から約1700年位前からといわれています。足立区は群馬、栃木、埼玉の山々から利根川、渡良瀬川、荒川、などによって大雨が降るたびに、土や砂、小さな石が流されてきて積み重なり、だんだんと陸地になってきたのです。それは、何千、何万年もの長い時間がかかって出来てきたのです。北から西にかけて、花畑、伊興、舎人、という埼玉県と境になっている(毛長川)という川に沿って土地の標高が高くなっています。それらの所には、人々が生活に使っていた,いろいろな道具が土の中から出土されています。
奈良時代・平安時代
天平七年(735年)に足立区から奈良の都へ「はすの実」を送ったと書かれている、「木簡(もっかん)」という、薄い木で出来たものが出土され、その土地で収穫した産物を、国の中心である奈良の都へ届けるように約束していたと思われます。はすの実は「薬」として使われていたと考えられ、「送る物の名前や目方、日時」などを書いて中の様子がわかるようにしたものを「木簡(もっかん)」と呼んでいました。遠く離れた、足立区から奈良までどのように運ばれたのかは不明ですが、船により太平洋沿岸を回っていったか、馬の背に揺られて行ったか。今から、1300年以上も前から、足立区と奈良との間で物流が行われていたという事も大変興味深いものです。
鎌倉時代・室町時代・戦国時代
今から、900年以上前、源 頼義、義家、義光一行は、京都から東北に向かう途中に足立区を通り、戦が無事に成功するよう、神仏にお祈りしたといわれます。いわれのある土地をたどると、道が一本につながっていて、古くから東北へ向かう道が足立区を通っていたことがわかります。源 頼義、義家、義光、親子が自分達の目印の「白幡」を立てた、という伊興の「白幡塚」現在は公園として自由に見学できます。
江戸時代
「千住大橋の架橋」、「千住宿の制定」、そして「綾瀬川の改修と見沼代用水の整備」が行われた江戸時代、足立区が大きく変ぼうを遂げた時代でもあります。時の将軍徳川家康は江戸を水害から守る為に、関東地方の川の流れを変え、綾瀬川を修復、利根川から水を引き、足立区や埼玉県の田畑の質の向上に成功します。そして千住大橋を架け、「藩」という国の間を行き来しやすくなった為、江戸は爆発的に人口が増えます。千住には江戸へ出す野菜の市場が出来、足立区の人たちは、野菜を市場に届けました。葦で覆われた土地も、耕した人が使える権利を与えた為、皆が懸命に湿地を田畑に変えて行ったと言われています。
明治時代・大正時代
昭和にはいると、次第に工場で働く人や物の売り買いをする人が増え、足立区でもあちこちに工場建設され、田畑が次々に埋め立てられ、工場や、住宅が建てられ、大きな団地ができ、マンションも建てられてます。都内では地下鉄が作られ、交通が便が良くなり、人口が爆発的に増加します。環状七号線が開通、高速道路、東北自動車道、常磐自動車道が都心とつながり、トラックターミナルなどの大きな施設が「入谷」に建設され、工場や、商店の人は流通の発達により活性化していきます。
足立区の成立
昭和7年10月、市域拡張によりもとの南足立区郡(10カ町村)を一つの区として足立区が誕生しました。境界変更などを経て、昭和22年地方自治法の制定により、現在の足立区となりました。
(足立区資料提供)
足立区の世帯数・人口
足立区の総世帯数と男女別の人口を町丁別にまとめました。各ポスティング業者は、町丁別の配布予定数をこの総世帯数をもとに算出している場合が多いため、ご希望のポスティングエリアでの配布枚数の目安として活用してください。
令和7年8月1日現在
出典:足立区役所ホームページ
| 町丁名 | 総世帯数 | 男性人口 | 女性人口 | 人口総数 |
|---|---|---|---|---|
| 青井1丁目 | 852 | 712 | 767 | 1,479 |
| 青井2丁目 | 1,899 | 1,636 | 1,542 | 3,178 |
| 青井3丁目 | 2,399 | 2,057 | 2,350 | 4,407 |
| 青井4丁目 | 2,081 | 1,858 | 2,084 | 3,942 |
| 青井5丁目 | 1,250 | 1,125 | 1,036 | 2,161 |
| 青井6丁目 | 1,193 | 1,180 | 1,231 | 2,411 |
| 足立1丁目 | 1,739 | 1,345 | 1,344 | 2,689 |
| 足立2丁目 | 1,990 | 1,654 | 1,606 | 3,260 |
| 足立3丁目 | 2,150 | 1,887 | 1,856 | 3,743 |
| 足立4丁目 | 2,670 | 2,091 | 2,186 | 4,277 |
| 綾瀬1丁目 | 2,774 | 2,430 | 2,421 | 4,851 |
| 綾瀬2丁目 | 3,357 | 2,663 | 2,671 | 5,334 |
| 綾瀬3丁目 | 2,536 | 2,111 | 2,142 | 4,253 |
| 綾瀬4丁目 | 2,185 | 1,782 | 1,563 | 3,345 |
| 綾瀬5丁目 | 2,175 | 1,824 | 1,657 | 3,481 |
| 綾瀬6丁目 | 1,997 | 1,701 | 1,619 | 3,320 |
| 綾瀬7丁目 | 1,478 | 1,299 | 1,416 | 2,715 |
| 伊興1丁目 | 1,364 | 1,207 | 1,243 | 2,450 |
| 伊興2丁目 | 1,096 | 1,191 | 1,172 | 2,363 |
| 伊興3丁目 | 1,705 | 1,527 | 1,593 | 3,120 |
| 伊興4丁目 | 1,609 | 1,475 | 1,451 | 2,926 |
| 伊興5丁目 | 1,070 | 1,077 | 1,080 | 2,157 |
| 伊興本町1丁目 | 743 | 696 | 696 | 1,392 |
| 伊興本町2丁目 | 735 | 785 | 740 | 1,525 |
| 入谷1丁目 | 1,194 | 1,114 | 1,111 | 2,225 |
| 入谷2丁目 | 935 | 912 | 878 | 1,790 |
| 入谷3丁目 | 562 | 577 | 525 | 1,102 |
| 入谷4丁目 | 458 | 474 | 461 | 935 |
| 入谷5丁目 | 289 | 283 | 273 | 556 |
| 入谷6丁目 | 36 | 36 | 0 | 36 |
| 入谷7丁目 | 297 | 315 | 250 | 565 |
| 入谷8丁目 | 495 | 452 | 459 | 911 |
| 入谷9丁目 | 546 | 462 | 380 | 842 |
| 入谷町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 梅島1丁目 | 2,496 | 1,889 | 1,926 | 3,815 |
| 梅島2丁目 | 2,045 | 1,699 | 1,735 | 3,434 |
| 梅島3丁目 | 3,031 | 2,554 | 2,598 | 5,152 |
| 梅田1丁目 | 1,207 | 1,055 | 992 | 2,047 |
| 梅田2丁目 | 1,641 | 1,392 | 1,312 | 2,704 |
| 梅田3丁目 | 1,279 | 1,164 | 1,099 | 2,263 |
| 梅田4丁目 | 1,334 | 1,253 | 1,191 | 2,444 |
| 梅田5丁目 | 2,232 | 1,977 | 2,129 | 4,106 |
| 梅田6丁目 | 1,953 | 1,693 | 1,771 | 3,464 |
| 梅田7丁目 | 2,675 | 2,446 | 2,570 | 5,016 |
| 梅田8丁目 | 1,772 | 1,784 | 1,954 | 3,738 |
| 扇1丁目 | 3,773 | 3,546 | 3,637 | 7,183 |
| 扇2丁目 | 3,001 | 2,644 | 2,767 | 5,411 |
| 扇3丁目 | 2,023 | 1,696 | 1,896 | 3,592 |
| 大谷田1丁目 | 2,731 | 2,341 | 2,276 | 4,617 |
| 大谷田2丁目 | 1,087 | 1,051 | 1,146 | 2,197 |
| 大谷田3丁目 | 2,249 | 2,027 | 1,930 | 3,957 |
| 大谷田4丁目 | 1,084 | 935 | 874 | 1,809 |
| 大谷田5丁目 | 2,102 | 2,065 | 1,868 | 3,933 |
| 興野1丁目 | 1,012 | 992 | 1,029 | 2,021 |
| 興野2丁目 | 2,316 | 2,259 | 2,227 | 4,486 |
| 小台1丁目 | 1,425 | 1,442 | 1,525 | 2,967 |
| 小台2丁目 | 2,032 | 1,995 | 1,879 | 3,874 |
| 加賀1丁目 | 702 | 735 | 707 | 1,442 |
| 加賀2丁目 | 1,305 | 1,336 | 1,367 | 2,703 |
| 加平1丁目 | 1,695 | 1,507 | 1,426 | 2,933 |
| 加平2丁目 | 1,069 | 963 | 828 | 1,791 |
| 加平3丁目 | 1,250 | 1,129 | 1,036 | 2,165 |
| 北加平町 | 1,313 | 1,241 | 1,092 | 2,333 |
| 栗原1丁目 | 1,425 | 1,182 | 1,258 | 2,440 |
| 栗原2丁目 | 1,902 | 1,602 | 1,507 | 3,109 |
| 栗原3丁目 | 2,024 | 1,831 | 1,859 | 3,690 |
| 栗原4丁目 | 1,537 | 1,529 | 1,579 | 3,108 |
| 弘道1丁目 | 2,210 | 1,780 | 1,867 | 3,647 |
| 弘道2丁目 | 2,058 | 1,755 | 1,716 | 3,471 |
| 江北1丁目 | 1,531 | 1,305 | 1,468 | 2,773 |
| 江北2丁目 | 1,469 | 1,321 | 1,401 | 2,722 |
| 江北3丁目 | 2,135 | 2,078 | 2,126 | 4,204 |
| 江北4丁目 | 2,704 | 2,111 | 2,433 | 4,544 |
| 江北5丁目 | 351 | 303 | 316 | 619 |
| 江北6丁目 | 1,721 | 1,358 | 1,409 | 2,767 |
| 江北7丁目 | 1,105 | 975 | 947 | 1,922 |
| 古千谷1丁目 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 古千谷2丁目 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 古千谷本町1丁目 | 925 | 960 | 935 | 1,895 |
| 古千谷本町2丁目 | 1,358 | 1,491 | 1,375 | 2,866 |
| 古千谷本町3丁目 | 824 | 898 | 882 | 1,780 |
| 古千谷本町4丁目 | 698 | 737 | 724 | 1,461 |
| 佐野1丁目 | 1,183 | 1,281 | 1,278 | 2,559 |
| 佐野2丁目 | 1,876 | 1,826 | 1,544 | 3,370 |
| 皿沼1丁目 | 773 | 788 | 693 | 1,481 |
| 皿沼2丁目 | 785 | 757 | 691 | 1,448 |
| 皿沼3丁目 | 608 | 612 | 578 | 1,190 |
| 鹿浜1丁目 | 498 | 501 | 419 | 920 |
| 鹿浜2丁目 | 1,662 | 1,659 | 1,663 | 3,322 |
| 鹿浜3丁目 | 1,040 | 1,067 | 1,042 | 2,109 |
| 鹿浜4丁目 | 1,111 | 1,087 | 1,074 | 2,161 |
| 鹿浜5丁目 | 1,118 | 1,035 | 1,097 | 2,132 |
| 鹿浜6丁目 | 1,307 | 1,262 | 1,265 | 2,527 |
| 鹿浜7丁目 | 1,135 | 1,156 | 1,125 | 2,281 |
| 鹿浜8丁目 | 1,078 | 1,043 | 928 | 1,971 |
| 島根1丁目 | 1,148 | 1,036 | 956 | 1,992 |
| 島根2丁目 | 2,272 | 2,253 | 2,347 | 4,600 |
| 島根3丁目 | 1,454 | 1,331 | 1,203 | 2,534 |
| 島根4丁目 | 1,794 | 1,734 | 1,871 | 3,605 |
| 新田1丁目 | 2,205 | 2,222 | 2,183 | 4,405 |
| 新田2丁目 | 1,351 | 1,321 | 1,309 | 2,630 |
| 新田3丁目 | 4,349 | 4,913 | 4,940 | 9,853 |
| 神明1丁目 | 396 | 404 | 373 | 777 |
| 神明2丁目 | 866 | 890 | 905 | 1,795 |
| 神明3丁目 | 1,120 | 1,284 | 1,187 | 2,471 |
| 神明南1丁目 | 946 | 1,001 | 975 | 1,976 |
| 神明南2丁目 | 755 | 820 | 769 | 1,589 |
| 関原1丁目 | 1,133 | 1,100 | 963 | 2,063 |
| 関原2丁目 | 2,705 | 2,537 | 2,468 | 5,005 |
| 関原3丁目 | 2,985 | 2,511 | 2,562 | 5,073 |
| 千住1丁目 | 1,176 | 955 | 917 | 1,872 |
| 千住2丁目 | 778 | 633 | 574 | 1,207 |
| 千住3丁目 | 1,243 | 1,074 | 1,132 | 2,206 |
| 千住4丁目 | 1,302 | 1,077 | 1,062 | 2,139 |
| 千住5丁目 | 1,507 | 1,358 | 1,211 | 2,569 |
| 千住曙町 | 2,091 | 2,166 | 2,190 | 4,356 |
| 千住旭町 | 2,181 | 1,762 | 1,695 | 3,457 |
| 千住東1丁目 | 1,265 | 1,059 | 970 | 2,029 |
| 千住東2丁目 | 2,027 | 1,865 | 1,916 | 3,781 |
| 千住大川町 | 2,049 | 1,851 | 1,737 | 3,588 |
| 千住河原町 | 2,745 | 2,213 | 2,101 | 4,314 |
| 千住寿町 | 2,127 | 1,752 | 1,651 | 3,403 |
| 千住桜木1丁目 | 1,158 | 1,079 | 1,163 | 2,242 |
| 千住桜木2丁目 | 1,313 | 1,021 | 1,142 | 2,163 |
| 千住関屋町 | 1,751 | 1,845 | 1,908 | 3,753 |
| 千住龍田町 | 1,265 | 1,053 | 948 | 2,001 |
| 千住中居町 | 1,743 | 1,409 | 1,300 | 2,709 |
| 千住仲町 | 2,736 | 2,120 | 2,023 | 4,143 |
| 千住橋戸町 | 1,935 | 1,996 | 2,024 | 4,020 |
| 千住緑町1丁目 | 644 | 779 | 733 | 1,512 |
| 千住緑町2丁目 | 1,295 | 1,145 | 1,153 | 2,298 |
| 千住緑町3丁目 | 1,235 | 1,129 | 1,004 | 2,133 |
| 千住宮元町 | 1,459 | 1,165 | 1,085 | 2,250 |
| 千住元町 | 1,927 | 1,768 | 1,789 | 3,557 |
| 千住柳町 | 1,085 | 979 | 840 | 1,819 |
| 竹の塚1丁目 | 2,708 | 2,172 | 2,131 | 4,303 |
| 竹の塚2丁目 | 1,591 | 1,380 | 1,400 | 2,780 |
| 竹の塚3丁目 | 2,031 | 1,660 | 1,695 | 3,355 |
| 竹の塚4丁目 | 1,088 | 821 | 818 | 1,639 |
| 竹の塚5丁目 | 1,599 | 1,311 | 1,422 | 2,733 |
| 竹の塚6丁目 | 1,683 | 1,256 | 1,449 | 2,705 |
| 竹の塚7丁目 | 1,022 | 780 | 876 | 1,656 |
| 辰沼1丁目 | 886 | 728 | 866 | 1,594 |
| 辰沼2丁目 | 1,101 | 1,117 | 1,027 | 2,144 |
| 中央本町1丁目 | 1,070 | 1,020 | 1,098 | 2,118 |
| 中央本町2丁目 | 1,885 | 1,591 | 1,687 | 3,278 |
| 中央本町3丁目 | 1,440 | 1,305 | 1,433 | 2,738 |
| 中央本町4丁目 | 2,120 | 1,968 | 2,150 | 4,118 |
| 中央本町5丁目 | 1,009 | 938 | 993 | 1,931 |
| 椿1丁目 | 137 | 132 | 124 | 256 |
| 椿2丁目 | 821 | 816 | 787 | 1,603 |
| 東和1丁目 | 1,769 | 1,656 | 1,495 | 3,151 |
| 東和2丁目 | 1,924 | 1,617 | 1,595 | 3,212 |
| 東和3丁目 | 2,392 | 2,615 | 2,620 | 5,235 |
| 東和4丁目 | 2,502 | 2,231 | 2,219 | 4,450 |
| 東和5丁目 | 2,414 | 2,201 | 2,181 | 4,382 |
| 舎人1丁目 | 1,230 | 1,040 | 1,059 | 2,099 |
| 舎人2丁目 | 1,425 | 1,464 | 1,424 | 2,888 |
| 舎人3丁目 | 1,452 | 1,467 | 1,455 | 2,922 |
| 舎人4丁目 | 773 | 762 | 726 | 1,488 |
| 舎人5丁目 | 2,216 | 2,171 | 2,121 | 4,292 |
| 舎人6丁目 | 1,060 | 896 | 1,070 | 1,966 |
| 舎人公園 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 舎人町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 中川1丁目 | 1,569 | 1,504 | 1,608 | 3,112 |
| 中川2丁目 | 1,498 | 1,260 | 1,262 | 2,522 |
| 中川3丁目 | 1,240 | 1,079 | 1,075 | 2,154 |
| 中川4丁目 | 2,494 | 2,262 | 2,241 | 4,503 |
| 中川5丁目 | 566 | 587 | 510 | 1,097 |
| 西綾瀬1丁目 | 727 | 658 | 579 | 1,237 |
| 西綾瀬2丁目 | 1,728 | 1,467 | 1,497 | 2,964 |
| 西綾瀬3丁目 | 1,955 | 1,722 | 1,813 | 3,535 |
| 西綾瀬4丁目 | 711 | 662 | 647 | 1,309 |
| 西新井1丁目 | 1,641 | 1,409 | 1,432 | 2,841 |
| 西新井2丁目 | 1,587 | 1,414 | 1,445 | 2,859 |
| 西新井3丁目 | 1,918 | 1,958 | 1,991 | 3,949 |
| 西新井4丁目 | 2,187 | 2,104 | 2,084 | 4,188 |
| 西新井5丁目 | 1,519 | 1,351 | 1,356 | 2,707 |
| 西新井6丁目 | 2,131 | 1,759 | 1,835 | 3,594 |
| 西新井7丁目 | 1,091 | 911 | 925 | 1,836 |
| 西新井栄町1丁目 | 3,228 | 3,229 | 3,484 | 6,713 |
| 西新井栄町2丁目 | 1,092 | 809 | 882 | 1,691 |
| 西新井栄町3丁目 | 957 | 826 | 885 | 1,711 |
| 西新井本町1丁目 | 1,985 | 1,614 | 1,826 | 3,440 |
| 西新井本町2丁目 | 2,117 | 1,776 | 1,905 | 3,681 |
| 西新井本町3丁目 | 765 | 680 | 715 | 1,395 |
| 西新井本町4丁目 | 2,465 | 2,107 | 2,144 | 4,251 |
| 西新井本町5丁目 | 1,357 | 1,315 | 1,324 | 2,639 |
| 西伊興1丁目 | 1,603 | 1,781 | 1,713 | 3,494 |
| 西伊興2丁目 | 876 | 953 | 901 | 1,854 |
| 西伊興3丁目 | 1,058 | 1,114 | 1,050 | 2,164 |
| 西伊興4丁目 | 726 | 795 | 775 | 1,570 |
| 西伊興町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 西加平1丁目 | 410 | 335 | 349 | 684 |
| 西加平2丁目 | 463 | 422 | 425 | 847 |
| 西竹の塚1丁目 | 1,144 | 934 | 1,039 | 1,973 |
| 西竹の塚2丁目 | 770 | 568 | 586 | 1,154 |
| 西保木間1丁目 | 1,203 | 1,047 | 1,097 | 2,144 |
| 西保木間2丁目 | 2,089 | 1,946 | 2,025 | 3,971 |
| 西保木間3丁目 | 1,188 | 991 | 1,115 | 2,106 |
| 西保木間4丁目 | 1,291 | 1,114 | 1,195 | 2,309 |
| 花畑1丁目 | 1,002 | 999 | 1,032 | 2,031 |
| 花畑2丁目 | 814 | 851 | 907 | 1,758 |
| 花畑3丁目 | 1,375 | 1,376 | 1,241 | 2,617 |
| 花畑4丁目 | 1,497 | 1,243 | 1,274 | 2,517 |
| 花畑5丁目 | 2,075 | 1,660 | 1,545 | 3,205 |
| 花畑6丁目 | 1,270 | 1,469 | 1,419 | 2,888 |
| 花畑7丁目 | 554 | 581 | 583 | 1,164 |
| 花畑8丁目 | 1,078 | 838 | 1,022 | 1,860 |
| 東綾瀬1丁目 | 2,646 | 2,399 | 2,309 | 4,708 |
| 東綾瀬2丁目 | 2,089 | 1,852 | 1,814 | 3,666 |
| 東綾瀬3丁目 | 1,245 | 1,302 | 1,263 | 2,565 |
| 東伊興1丁目 | 988 | 1,035 | 987 | 2,022 |
| 東伊興2丁目 | 981 | 1,015 | 876 | 1,891 |
| 東伊興3丁目 | 1,619 | 1,486 | 1,481 | 2,967 |
| 東伊興4丁目 | 214 | 211 | 210 | 421 |
| 東保木間1丁目 | 1,781 | 1,557 | 1,732 | 3,289 |
| 東保木間2丁目 | 1,094 | 1,194 | 1,138 | 2,332 |
| 東六月町 | 899 | 1,000 | 1,012 | 2,012 |
| 一ツ家1丁目 | 911 | 940 | 883 | 1,823 |
| 一ツ家2丁目 | 1,542 | 1,412 | 1,476 | 2,888 |
| 一ツ家3丁目 | 1,047 | 1,075 | 1,084 | 2,159 |
| 一ツ家4丁目 | 309 | 345 | 342 | 687 |
| 日ノ出町 | 2,646 | 2,172 | 2,057 | 4,229 |
| 平野1丁目 | 939 | 950 | 1,023 | 1,973 |
| 平野2丁目 | 458 | 529 | 508 | 1,037 |
| 平野3丁目 | 1,012 | 969 | 1,036 | 2,005 |
| 保木間1丁目 | 2,356 | 2,109 | 2,200 | 4,309 |
| 保木間2丁目 | 1,131 | 1,145 | 1,116 | 2,261 |
| 保木間3丁目 | 1,338 | 1,287 | 1,217 | 2,504 |
| 保木間4丁目 | 1,446 | 1,394 | 1,388 | 2,782 |
| 保木間5丁目 | 1,637 | 1,512 | 1,521 | 3,033 |
| 保塚町 | 1,877 | 1,869 | 1,756 | 3,625 |
| 堀之内1丁目 | 301 | 291 | 266 | 557 |
| 堀之内2丁目 | 402 | 374 | 382 | 756 |
| 南花畑1丁目 | 1,163 | 1,154 | 1,135 | 2,289 |
| 南花畑2丁目 | 2,378 | 2,285 | 2,186 | 4,471 |
| 南花畑3丁目 | 1,966 | 1,882 | 1,659 | 3,541 |
| 南花畑4丁目 | 1,729 | 1,477 | 1,597 | 3,074 |
| 南花畑5丁目 | 1,426 | 1,156 | 1,412 | 2,568 |
| 宮城1丁目 | 1,868 | 1,770 | 1,739 | 3,509 |
| 宮城2丁目 | 234 | 233 | 210 | 443 |
| 六木1丁目 | 1,674 | 1,427 | 1,502 | 2,929 |
| 六木2丁目 | 484 | 600 | 584 | 1,184 |
| 六木3丁目 | 1,480 | 1,539 | 1,530 | 3,069 |
| 六木4丁目 | 750 | 796 | 816 | 1,612 |
| 本木1丁目 | 896 | 841 | 842 | 1,683 |
| 本木2丁目 | 1,143 | 1,134 | 1,104 | 2,238 |
| 本木北町 | 712 | 733 | 771 | 1,504 |
| 本木西町 | 591 | 539 | 532 | 1,071 |
| 本木東町 | 862 | 827 | 792 | 1,619 |
| 本木南町 | 916 | 910 | 816 | 1,726 |
| 谷在家1丁目 | 997 | 967 | 969 | 1,936 |
| 谷在家2丁目 | 943 | 855 | 849 | 1,704 |
| 谷在家3丁目 | 1,328 | 1,147 | 1,180 | 2,327 |
| 谷中1丁目 | 2,265 | 1,978 | 1,844 | 3,822 |
| 谷中2丁目 | 1,110 | 902 | 896 | 1,798 |
| 谷中3丁目 | 1,322 | 1,102 | 1,089 | 2,191 |
| 谷中4丁目 | 1,249 | 1,011 | 1,009 | 2,020 |
| 谷中5丁目 | 983 | 894 | 823 | 1,717 |
| 柳原1丁目 | 1,620 | 1,370 | 1,285 | 2,655 |
| 柳原2丁目 | 1,687 | 1,401 | 1,321 | 2,722 |
| 六月1丁目 | 1,538 | 1,394 | 1,544 | 2,938 |
| 六月2丁目 | 1,694 | 1,576 | 1,825 | 3,401 |
| 六月3丁目 | 1,054 | 973 | 920 | 1,893 |
| 六町1丁目 | 1,647 | 1,434 | 1,408 | 2,842 |
| 六町2丁目 | 763 | 683 | 694 | 1,377 |
| 六町3丁目 | 1,264 | 1,111 | 1,124 | 2,235 |
| 六町4丁目 | 811 | 613 | 681 | 1,294 |
| 総数 | 385,177 | 351,381 | 351,512 | 702,893 |
足立区の統計データ
国勢調査などの集計データをもとに、足立区に関する世代別人口や事業者数、年収別の世帯数、住居別の世帯数、面積や人口密度などを掲載しています。足立区でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年10月1日現在
出典:国勢調査
足立区の世帯数・人口(単位:戸数、人)
| 種別 | 世帯数 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|---|
| 住民登録人口 | 319,306 | 336,418 | 334,135 |
| うち日本人 | 304,822 | 326,902 | 321,305 |
| うち外国人 | 8,342 | 9,516 | 12,830 |
足立区の将来人口推計(単位:人)
| 年 | 人口総数 | 年 | 人口総数 |
|---|---|---|---|
| 2010年 | 683,426 | 2025年 | 687,007 |
| 2015年 | 693,462 | 2030年 | 670,907 |
| 2020年 | 694,993 | 2035年 | 650,575 |
足立区の世帯年収割合(単位:世帯数、%)
| 年収額 | 世帯数 | 割合 | 全国平均 |
|---|---|---|---|
| 300万円未満 | 121,080 | 37% | 35% |
| 300万円~500万円 | 83,460 | 26% | 26% |
| 500万円~700万円 | 44,400 | 14% | 15% |
| 700万円~1000万円 | 28,680 | 9% | 10% |
| 1000万円以上 | 14,020 | 4% | 6% |
※ 総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」より足立区の世帯年収割合を算出しました。
※ 年収区分をパーセンテージで表す事により、その地域の裕福/貧困レベルを参照する事ができます。
足立区の男女・世代別人口(単位:人)
| 年齢区別 | 総数 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|---|
| 0~4歳 | 28,051 | 14,491 | 13,560 |
| 5~9歳 | 27,308 | 13,864 | 13,444 |
| 10~14歳 | 28,589 | 14,759 | 13,830 |
| 15~19歳 | 29,513 | 15,113 | 14,400 |
| 20~24歳 | 34,696 | 17,950 | 16,746 |
| 25~29歳 | 43,483 | 22,621 | 20,862 |
| 30~34歳 | 49,490 | 25,730 | 23,760 |
| 35~39歳 | 59,571 | 31,314 | 28,257 |
| 40~44歳 | 54,794 | 28,959 | 25,835 |
| 45~49歳 | 46,145 | 24,528 | 21,617 |
| 50~54歳 | 37,169 | 19,840 | 17,329 |
| 55~59歳 | 40,442 | 21,256 | 19,186 |
| 60~64歳 | 49,393 | 25,207 | 24,186 |
| 65~69歳 | 46,134 | 22,097 | 24,037 |
| 70~74歳 | 40,460 | 18,704 | 21,756 |
| 75~79歳 | 31,443 | 14,255 | 17,188 |
| 80~84歳 | 18,515 | 7,217 | 11,298 |
| 85歳以上 | 14,615 | 3,941 | 10,674 |
足立区の昼間・夜間人口(単位:人、%)
| 人口 | 総人口 | % | |
|---|---|---|---|
| 昼間人口 | 608,632 | 670,553 | 90.77% |
| 夜間人口 | 683,426 | 670,553 | 101.92% |
足立区の世代別単身世帯(単位:人、戸数、%)
| 年齢区別 | 人数 | 単身世帯 | % |
|---|---|---|---|
| 15~19歳 | 29,513 | 1,001 | 0.78% |
| 20~24歳 | 34,696 | 8,470 | 6.59% |
| 25~29歳 | 43,483 | 13,843 | 10.77% |
| 30~34歳 | 49,490 | 11,493 | 8.94% |
| 35~39歳 | 59,571 | 11,565 | 9.00% |
| 40~44歳 | 54,794 | 10,103 | 7.86% |
| 45~49歳 | 46,145 | 8,739 | 6.80% |
| 50~54歳 | 37,169 | 7,325 | 5.70% |
| 55~59歳 | 40,442 | 8,836 | 6.87% |
| 60~64歳 | 49,393 | 11,008 | 8.56% |
| 65~69歳 | 46,134 | 9,870 | 7.68% |
| 70~74歳 | 40,460 | 8,968 | 6.98% |
| 75~79歳 | 31,443 | 7,876 | 6.13% |
| 80~84歳 | 18,515 | 5,440 | 4.23% |
| 85歳以上 | 14,615 | 4,021 | 3.13% |
| 合計 | 595,863 | 128,558 | 100.00% |
足立区の事業者数(単位:事業所)
| 種別 | 全産業 | 小売業 | 飲食店・飲食小売 |
|---|---|---|---|
| 事業所数 | 28,668 | 5,353 | 3,954 |
足立区の住居別世帯数(単位:戸数)
| 種別 | 一戸建て | 集合住宅 | 事業所 |
|---|---|---|---|
| 世帯及び事業所数 | 102,948 | 199,049 | 28,943 |
足立区の空家状況(単位:戸数、%)
| 空き家総数 | 総世帯数 | % | |
|---|---|---|---|
| 空家数 | 35,150 | 319,306 | 11.01% |
足立区の面積と人口密度
| 面積(km²) | 人口密度(km²あたり人口) | |
|---|---|---|
| 面積と人口密度 | 53 | 12,805.67 |
足立区の総世帯数に対する一戸建持ち世帯数の数値と割合(単位:戸数、%)
| 種別 | 世帯数 | 総世帯数 | % |
|---|---|---|---|
| 一戸建持ち世帯数 | 98,455 | 319,306 | 30.83% |
| 共同住宅持ち世帯数 | 52,532 | 319,306 | 16.45% |
足立区で居住が20年以上人口と割合(単位:人、%)
| 居住が20年以上人口 | 総人口 | % | |
|---|---|---|---|
| 人口と割合 | 163,035 | 336,418 | 48.46% |
足立区の1ポストあたりの平均面積
| 面積(km²) | 総世帯数 | 面積/総ポスト数(km²) | |
|---|---|---|---|
| 1ポストあたり平均面積 | 53.37 | 319,306 | 0.167 |
足立区のその他統計データ(単位:人、件、戸数)
| 種別 | 総数 | 種別 | 総数 |
|---|---|---|---|
| 労働力人口 | 324,719 | 就業者数 | 301,583 |
| 完全失業者数 | 23,136 | - | - |
| 出生数 | 5,358 | 死亡者数 | 6,411 |
| 転入 | 27,124 | 転出 | 25,009 |
| 婚姻件数 | 3,887 | 離婚件数 | 1,580 |
| 保育所数 | 88 | 保育所待機児童数 | 294 |
| 保育所在籍者数 | 8,847 | - | - |
| 幼稚園数 | 56 | 幼稚園園児数 | 9,962 |
| 小学校数 | 70 | 小学校児童数 | 31,264 |
| 中学校数 | 39 | 中学校生徒数 | 14,847 |
| 高校数 | 11 | 高校生徒数 | 8,373 |
| 図書館数 | 16 | 公民館数 | 0 |
| 郵便局の数 | 68 | 歯科医院の数 | 382 |
| 病院の数 | 47 | 診療所の数 | 408 |
足立区の乗降客数
足立区内を走っている様々な鉄道について、各駅の乗降者数をまとめました。足立区でポスティングを検討している場合には、用途や目的に合わせて、これらの統計データを参考にしてください。
平成27年度
出典:国土交通省
JR東日本(常磐線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 北千住 | 202,415 |
| 綾瀬 | 14,698 |
東武鉄道(伊勢崎線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 堀切 | 3,991 |
| 牛田 | 22,723 |
| 北千住 | 437,156 |
| 小菅 | 5,604 |
| 五反野 | 34,695 |
| 梅島 | 31,068 |
| 西新井 | 63,669 |
| 竹ノ塚 | 71,275 |
東武鉄道(大師線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 西新井 | 63,669 |
| 大師前 | 13,516 |
京成電鉄(京成本線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 千住大橋 | 12,949 |
| 京成関屋 | 24,708 |
東京メトロ(日比谷線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 北千住 | 291,466 |
東京メトロ(千代田線)
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 北千住 | 283,962 |
| 綾瀬 | 435,564 |
| 北綾瀬 | 25,880 |
つくばエクスプレス
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 北千住 | 83,732 |
| 青井 | 12,056 |
| 六町 | 25,274 |
日暮里・舎人ライナー
| 駅名 | 乗降客数 |
|---|---|
| 足立小台 | 3,211 |
| 扇大橋 | 6,975 |
| 高野 | 4,496 |
| 江北 | 7,855 |
| 西新井大師西 | 9,337 |
| 谷在家 | 7,638 |
| 舎人公園 | 3,674 |
| 舎人 | 6,192 |
| 見沼代親水公園 | 10,164 |
